比例とは?用語のポイント「比例とは?」比例とは、y=axの式で表せる関数のことです。 aを比例定数(ひれいていすう)といい定数が入ります。例えば次の式は比例です。比例の例・ y=3xここでは、比例の4つのポイントを見ていきましょう。比例の4つのポイント・ 比例の式・ 比例の関係・ 比例のグラフ・ 比例の変化の割合
比例の式比例の式はy=axです。 aには定数が入ります。例をあげます。比例の式・ y=3x・ y=−2x次は比例ではない式の例です。比例ではない式・ y=3x+1・ 3xに1を足しているので、比例ではない・ y=−5x2・ xの部分が2乗なので、比例ではない
比例の関係比例するxとyの関係は次の通り。比例するxとyの関係・ xの値が2倍、3倍、…になると yの値も2倍、3倍、…になる・ yxを計算するとaになる例えば、1個100円のリンゴをx個買うときの代金をy円とすると・ y=100xという比例の式が作れます。このとき・ リンゴの数が2倍、3倍、…になると 代金も2倍、3倍、…になるので・ xの値が2倍、3倍、…になると yの値も2倍、3倍、…になるとなります。また・ 代金リンゴの数代金リンゴの数を計算すると100になるので・ yxを計算するとaになるとなります。
比例のグラフ比例のグラフは原点を通る直線になります。比例定数が0より大きいときは右上がり、0より小さいときは右下がりになります。比例のグラフ・ 比例定数が0より大きい比例のグラフ・ ・ 比例定数が0より小さい比例のグラフ・ 比例のグラフについては・ 比例のグラフの読み取り・3ステップ・ 比例のグラフの書き方・3ステップ・ 比例のグラフの特徴・5ポイントへどうぞ。
比例の変化の割合比例の変化の割合は比例定数と等しくなります。例えばy=2xの変化の割合は2です。比例の変化の割合・ 比例の変化の割合は比例定数と等しい・ y=2xの変化の割合は2・ y=3xの変化の割合は3・ y=−4xの変化の割合は−4比例の変化の割合については・ 比例 変化の割合の求め方・1ステップへどうぞ。