比例のグラフの特徴・5ポイント●比例のグラフの特徴・5ポイント●比例のグラフの特徴・5ポイント1●比例のグラフの特徴・5ポイント2●比例のグラフの特徴・5ポイント3●比例のグラフの特徴・5ポイント4●比例のグラフの特徴・5ポイント5●比例のグラフの特徴・5ポイント【まとめ】●比例 解き方
比例のグラフの特徴・5ポイント「比例のグラフの特徴は?」比例のグラフの特徴は次の通り。比例のグラフの特徴・5ポイント1、原点を通る直線になる2、比例定数が0より大きいとき、グラフは右上がりになる3、比例定数が0より小さいとき、グラフは右下がりになる4、比例定数が大きいほど、グラフは急な右上がりになる5、比例定数が小さいほど、グラフは急な右下がりになる比例のグラフの特徴を見ていきましょう。なお、他のグラフの特徴については・ 反比例のグラフの特徴・7ポイント・ 一次関数のグラフの特徴・5ポイント・ 関数y=ax2乗 グラフの特徴・5つのポイントへどうぞ。
比例のグラフの特徴・5ポイント1比例のグラフは原点を通る直線になります。例えばy=3xやy=−2xのグラフは原点を通る直線になります。比例のグラフの特徴・5ポイント11、原点を通る直線になる・ y=3xのグラフは原点を通る直線になる・ ・ y=−2xのグラフは原点を通る直線になる・
比例のグラフの特徴・5ポイント2比例定数が0より大きいとき、グラフは右上がりになります。例えばy=2xやy=4xのグラフは右上がりになります。比例のグラフの特徴・5ポイント22、比例定数が0より大きいとき、グラフは右上がりになる・ y=2xのグラフは右上がり・ ・ y=4xのグラフは右上がり・
比例のグラフの特徴・5ポイント3比例定数が0より小さいとき、グラフは右下がりになります。例えばy=−xやy=−5xのグラフは右下がりになります。比例のグラフの特徴・5ポイント32、比例定数が0より小さいとき、グラフは右下がりになる・ y=−xのグラフは右下がり・ ・ y=−5xのグラフは右下がり・
比例のグラフの特徴・5ポイント4比例定数が大きいほど、グラフは急な右上がりになります。例えばy=2xはy=xより急な右上がりのグラフになります。比例のグラフの特徴・5ポイント44、比例定数が大きいほど、グラフは急な右上がりになる・ y=xのグラフ・ ・ y=2xはy=xより急な右上がりグラフになる・ ・ y=3xはy=2xより急な右上がりグラフになる・
比例のグラフの特徴・5ポイント5比例定数が小さいほど、グラフは急な右下がりになります。例えばy=−2xはy=−xより急な右下がりのグラフになります。比例のグラフの特徴・5ポイント55、比例定数が小さいほど、グラフは急な右下がりになる・ y=−xのグラフ・ ・ y=−2xはy=−xより急な右下がりグラフになる・ ・ y=−3xはy=−2xより急な右下がりグラフになる・
比例のグラフの特徴・5ポイント【まとめ】カンタンに比例のグラフの特徴をまとめます。比例のグラフの特徴・5ポイント【まとめ】1、原点を通る直線になる2、比例定数が0より大きいとき、グラフは右上がり3、比例定数が0より小さいとき、グラフは右下がり4、比例定数が大きいほど、グラフは急な右上がり5、比例定数が小さいほど、グラフは急な右下がり