連立方程式の解き方・原価の割合 7ステップ●連立方程式の解き方・原価の割合 7ステップ●連立方程式の解き方・原価の割合 例題●連立方程式の解き方・原価の割合1●連立方程式の解き方・原価の割合2●連立方程式の解き方・原価の割合3●連立方程式の解き方・原価の割合4●連立方程式の解き方・原価の割合5●連立方程式の解き方・原価の割合6●連立方程式の解き方・原価の割合7●連立方程式の解き方・原価【まとめ】●連立方程式 解き方
連立方程式の解き方・原価の割合 7ステップ「原価の割合の連立方程式って、どうやって解くの?」原価の割合の連立方程式の解き方は次のとおり。連立方程式の解き方・原価の割合 7ステップ1、求める原価をx、yとする2、原価から方程式を作る3、原価と利益の割合から定価を求める4、定価と割引きの割合から売値を求める5、売値と原価から利益を求める6、利益から方程式を作る7、連立方程式を解く1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。連立方程式の解き方については・ 連立方程式の解き方・3ステップへどうぞ。
連立方程式の解き方・原価の割合 例題例題イチゴとミカンを1500円で仕入れました。イチゴには2割、ミカンには3割の利益を見こんで定価をつけましたが売れませんでした。そこで、どちらも定価の1割引きで売ったところ、183円の利益になりました。イチゴとミカンをそれぞれいくらで仕入れたでしょうか。
連立方程式の解き方・原価の割合1原価の連立方程式で解くときは、1番目に求める原価をx、yとします。ここではイチゴの原価をx円、ミカンの原価をy円とします。連立方程式の解き方・原価の割合11、求める原価をx、yとする・ イチゴの原価をx円とする・ ミカンの原価をy円とする
連立方程式の解き方・原価の割合22番目に、原価から方程式を作ります。イチゴとミカンの原価を足すと1500円になる、という方程式を作ります。連立方程式の解き方・原価の割合22、原価から方程式を作る・ イチゴの原価+ミカンの原価=1500円・ x+y=1500
連立方程式の解き方・原価の割合33番目に、原価と利益の割合から定価を求めます。定価の求め方は次のとおり。定価の求め方・ 定価原価原価利益の割合定価=原価+原価×利益の割合連立方程式の解き方・原価の割合33、原価と利益の割合から定価を求める・ イチゴの原価はx、利益の割合は210・ イチゴの定価=x+x×210=1210x・ ミカンの原価はy、利益の割合は310・ ミカンの定価=y+y×310=1310y
連立方程式の解き方・原価の割合44番目に、定価と割引きの割合から売値を求めます。売値の求め方は次のとおり。売値の求め方・ 売値定価定価割引の割合売値=定価−定価×割引の割合連立方程式の解き方・原価の割合44、定価と割引きの割合から売値を求める・ イチゴの定価は1210x、割引きの割合は110・ イチゴの売値=1210x−1210x×110=108100x・ ミカンの定価は1310y、割引きの割合は110・ ミカンの売値=1310y−1310y×110=117100y
連立方程式の解き方・原価の割合55番目に、売値と原価から利益を求めます。利益の求め方は次のとおり。利益の求め方・ 利益売値原価利益=売値−原価連立方程式の解き方・原価の割合55、売値と原価から利益を求める・ イチゴの売値は108100x、原価はx・ イチゴの利益=108100x−x=8100x・ ミカンの売値は117100y、原価はy・ ミカンの利益=117100y−y=17100y
連立方程式の解き方・原価の割合66番目に、利益から方程式を作ります。イチゴとミカンの利益を足すと183円になる、という方程式を作ります。連立方程式の解き方・原価の割合66、利益から方程式を作る・ イチゴの利益+ミカンの利益=183円・ 8100x+17100y=183
連立方程式の解き方・原価の割合77番目に、連立方程式を解きます。ステップ2と6で作った方程式を連立方程式として解きます。連立方程式の解き方・原価の割合77、連立方程式を解く・ ①②{x+y=1500⋯①8100x+17100y=183⋯②・ ①②8x+−9y8y=−630012000⋯①×8−)8x+−9y17y=−630018300⋯②×100−9y=−6300−9yy=−6300700・ y=700を①①に代入する ・・x+700=1500x=800答えイチゴの原価は800円ミカンの原価は700円