連立方程式の解き方・割合【割引】●連立方程式の解き方・割合【割引】●連立方程式の問題・割合【割引】●連立方程式の解き方・割合【割引】1●連立方程式の解き方・割合【割引】2●連立方程式の解き方・割合【割引】3●連立方程式の解き方・割合【割引】4−1●連立方程式の解き方・割合【割引】4−2●連立方程式の解き方・割合【割引】5●連立方程式の解き方・割合【まとめ】●連立方程式 解き方
連立方程式の解き方・割合【割引】「割引を使った割合の連立方程式って、どうやって解くの?」割引を使った、割合の連立方程式の解き方は次のとおり。連立方程式の解き方・割合【割引】1、求めるものをx、yとする2、定価と割引の合計代金をそれぞれ求める3、定価の合計代金から方程式を作る4、割引の合計代金から方程式を作る5、連立方程式を解く1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。連立方程式の解き方については・ 連立方程式の解き方・3ステップへどうぞ。
連立方程式の問題・割合【割引】割合の連立方程式の問題です。問題パンとジュースを定価で買うと合計代金は270円になります。セールの日に買うと、パンは定価の1割引き、ジュースは定価の2割引きなので、合計代金は定価より42円安くなります。パンとジュースの定価を求めましょう。
連立方程式の解き方・割合【割引】1割引を使った、割合の連立方程式で解くときは、1番目に求めるものをx、yとします。ここではパンの定価をx円、ジュースの定価をy円とします。解き方【ステップ1】1、求めるものをx、yとする・ パンの定価をx円とする・ ジュースの定価をy円とする
連立方程式の解き方・割合【割引】22番目に、定価と割引の合計代金をそれぞれ求めます。解き方【ステップ2】2、定価と割引の合計代金をそれぞれ求める・ 定価の合計代金は270円・ 割引の合計代金は270円より42円安い・ 割引の合計代金は228円
連立方程式の解き方・割合【割引】4−14番目に、割引の合計代金から方程式を作ります。割引の代金の求め方は次のとおり。割引の代金の求め方・ 割引の代金定価定価割合割割引の代金=定価−定価×割合(割)10例えば、定価100円の2割引の代金は次のように求めます。・ 割引の代金=100−100×210=80
連立方程式の解き方・割合【割引】4−2解き方【ステップ4】4、割引の合計代金から方程式を作る・ パンの1割引の代金を求める・ x−x×110=910x・ パンの1割引の代金は910x・ ジュースの2割引の代金を求める・ y−y×210=810y・ ジュースの2割引の代金は810y・ 割引の合計代金から方程式を作る・ パンの1割引の代金+ジュースの2割引の代金=228円・ 910x+810y=228
連立方程式の解き方・割合【割引】55番目に、連立方程式を解きます。ステップ3と4で作った方程式を連立方程式として解きます。解き方【ステップ5】5、連立方程式を解く・ ①②{x+y=270⋯①910x+810y=228⋯②・ ①②−x8x+8y=−1202160⋯①×8−)−x9x+8y=−1202280⋯②×10−x=−120−xx=−120120・ x=120を①①に代入する ・・120+y=270y=150答えパンの定価は120円ジュースの定価は150円
連立方程式の解き方・割合【まとめ】ポイントをカンタンにまとめます。割合の連立方程式の解き方です。連立方程式の解き方・割合【まとめ】・ 求めるものをx、yとする・ 定価の合計代金から方程式を作る・ 割引の合計代金から方程式を作る・ 連立方程式を解く割引の代金の求め方・ 割引の代金定価定価割合割割引の代金=定価−定価×割合(割)10