数奇な数
中1数学

一次方程式の解き方・代金

●一次方程式の解き方・代金 \(3\)ステップ
●一次方程式の問題・代金
●一次方程式の解き方・代金\(1\)
●一次方程式の解き方・代金\(2\)\(-1\)
●一次方程式の解き方・代金\(2\)\(-2\)
●一次方程式の解き方・代金\(2\)\(-3\)
●一次方程式の解き方・代金\(3\)
●一次方程式の解き方・代金【まとめ】
●一次方程式 解き方

一次方程式の解き方・代金 \(3\)ステップ

「代金の一次方程式って、どうやって解くの?」

次の順番で計算すると、代金の一次方程式が解けるようになります。

一次方程式の解き方・代金 \(3\)ステップ

\(1\)、求める値段を\(x\)とする
\(2\)、代金から方程式を作る
\(3\)、方程式を解く

\(1\)ステップずつ、方程式の解き方を見ていきましょう。

一次方程式の問題・代金

代金の問題です。

問題 
ケーキ\(6\)個と\(80\)円のナス\(1\)個の代金は、ケーキ\(1\)個と\(150\)円のタマゴ\(1\)個の代金の\(4\)倍になりました。ケーキ\(1\)個の値段を求めましょう。

一次方程式の解き方・代金\(1\)

代金の一次方程式を解くときは、\(1\)番目に求める値段を\(x\)とします。ここではケーキ\(1\)個の値段を\(x\)円とします。

解き方【ステップ\(1\)】

\(1\)、求める値段を\(x\)とする
・   ケーキ\(1\)個の値段を\(x\)円とする

一次方程式の解き方・代金\(2\)\(-1\)

\(2\)番目に、代金から方程式を作ります。方程式を作るときは、代金の式を\(2\)つ作ります。

\(1\)つめの代金の式は、ケーキ\(6\)個と\(80\)円のナス\(1\)個の代金から作ります。

解き方【ステップ\(2\)】

\(2\)、代金から方程式を作る
・   \(1\)つめの代金の式
ケーキ\(6\)個と\(80\)円のナス\(1\)個の代金
・   \(6x+80\)

一次方程式の解き方・代金\(2\)\(-2\)

\(2\)つめの代金の式は、ケーキ\(1\)個と\(150\)円のタマゴ\(1\)個の代金の\(4\)倍から作ります。

解き方【ステップ\(2\)】

\(2\)、代金から方程式を作る
・   \(2\)つめの代金の式
ケーキ\(1\)個と\(150\)円のタマゴ\(1\)個の代金の\(4\)倍
・   \((x+150)\times4=4(x+150)\)

一次方程式の解き方・代金\(2\)\(-3\)

\(2\)つの代金の式から方程式を作ります。

解き方【ステップ\(2\)】

\(2\)、代金から方程式を作る
・   \(6x+80=4(x+150)\)

一次方程式の解き方・代金\(3\)

\(3\)番目に、方程式を解きます。

解き方【ステップ\(3\)】

\(3\)、方程式を解く
\(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{6x+80}&=4(x+150)\cr&&\mathord{6x+80}&=4x+600\cr&&\mathord{2x}&=520\cr&&\mathord{x}&=260\cr\end{alignat}\)

答え
ケーキ\(1\)個の値段は\(260\)円

一次方程式の解き方・代金【まとめ】

カンタンにポイントをまとめます。代金を一次方程式で解く方法です。

一次方程式の解き方・代金【まとめ】

・   代金から方程式を作る
・   方程式を作るときは、代金の式を\(2\)つ作る
・   一次方程式を解く

一次方程式 解き方

・   一次方程式の解き方
貯金 4ステップ
・   一次方程式の解き方
残金 4ステップ
・   一次方程式の解き方
過不足算【分ける】5ステップ
・   一次方程式の解き方
過不足算【集める】5ステップ
・   一次方程式の解き方
長椅子 4ステップ