乗法公式2の応用・展開●乗法公式2の応用・展開3ステップ●乗法公式2の応用・展開 例題●乗法公式2の応用・展開3ステップ1●乗法公式2の応用・展開3ステップ2●乗法公式2の応用・展開3ステップ3●乗法公式2の応用・展開のやり方 問題1●乗法公式2の応用・展開のやり方 問題2●乗法公式2の応用・展開のやり方 問題3●乗法公式2の応用・展開のやり方【まとめ】●多項式 解き方
乗法公式2の応用・展開3ステップ「乗法公式2を応用した展開のやり方は?」乗法公式2を応用した展開のやり方は次のとおり。乗法公式2の応用・展開3ステップ1、カンタンな文字に置き換える2、乗法公式2を使って展開する3、置き換えた文字を元に戻す乗法公式2を応用した展開のやり方を見ていきましょう。
乗法公式2の応用・展開3ステップ1乗法公式2を応用して展開するときは、1番目にカンタンな文字に置き換えます。乗法公式2の応用・展開【ステップ1】1、カンタンな文字に置き換える・ 5xをXとする・ =(5x+3)2 =(X+3)2
乗法公式2の応用・展開3ステップ22番目に、乗法公式2を使って展開します。乗法公式2の応用・展開【ステップ2】2、乗法公式2を使って展開する・ =(X+3)2 =X2+6X+9乗法公式2の展開の基本は・ 乗法公式2の展開・3ステップへどうぞ。
乗法公式2の応用・展開3ステップ33番目に、置き換えた文字を元に戻します。乗法公式2の応用・展開【ステップ3】3、置き換えた文字を元に戻す・ Xを5xに戻す・ =X2+6X+9 =(5x)2+6×5x+9 =25x2+30x+9答え25x2+30x+9
乗法公式2の応用・展開のやり方 問題1乗法公式2を応用した展開のやり方をまとめます。問題1次の式を展開しましょう。(3x+10)2乗法公式2の応用・展開のやり方1、カンタンな文字に置き換える・ 3xをXとする・ =(3x+10)2 =(X+10)22、乗法公式2を使って展開する・ =(X+10)2 =X2+20X+1003、置き換えた文字を元に戻す・ Xを3xに戻す・ =X2+20X+100 =(3x)2+20×3x+100 =9x2+60x+100答え9x2+60x+100
乗法公式2の応用・展開のやり方 問題2問題2次の式を展開しましょう。(9a+1)2乗法公式2の応用・展開のやり方1、カンタンな文字に置き換える・ 9aをXとする・ =(9a+1)2 =(X+1)22、乗法公式2を使って展開する・ =(X+1)2 =X2+2X+13、置き換えた文字を元に戻す・ Xを9aに戻す・ =X2+2X+1 =(9a)2+2×9a+1 =81a2+18a+1答え81a2+18a+1
乗法公式2の応用・展開のやり方 問題3問題3次の式を展開しましょう。(x+y+1)2乗法公式2の応用・展開のやり方1、カンタンな文字に置き換える・ x+yをXとする・ =(x+y+1)2 =(X+1)22、乗法公式2を使って展開する・ =(X+1)2 =X2+2X+13、置き換えた文字を元に戻す・ Xをx+yに戻す・ =X2+2X+1 =(x+y)2+2×(x+y)+1 =x2+2xy+y2+2x+2y+1答えx2+2xy+y2+2x+2y+1