分配法則とは?用語のポイント「分配法則とは?」分配法則(ぶんぱいほうそく)とはa(b+c)とa×b+a×cの答えが同じになる法則のことです。例をあげます。・ 5(1+2)=5×3=15・ 5×1+5×2=5+10=15ここでは分配法則のポイントを3つ見ていきましょう。分配法則のポイント1、分配法則の説明2、分配法則のやり方3、分配法則の割り算
分配法則のやり方分配法則のやり方・ かっこの外の数を中の数に掛ける例をあげます。 ・・2(1+2)=2×1+2×2=2+4=6 ・・(1+2)×5=1×5+2×5=5+10=15くわしい分配法則のやり方は・ 分配法則のやり方・3パターンへどうぞ。
分配法則の割り算割り算を掛け算に直すと、分配法則が使えます。分配法則の割り算のやり方・ 割り算を掛け算に直す・ (8+4)÷2=(8+4)×12・ 分配法則を使う ・・(8+4)×12=8×12+4×12=4+2=6