単項式とは?用語のポイント「単項式とは?」単項式(たんこうしき)とは、数や文字の掛け算だけでできた式のことです。例えば、5xは単項式です。ここでは、単項式の2つポイントを見ていきましょう。・ 単項式の4つのパターンと例・ 単項式の次数
単項式の4つのパターンと例単項式の4つのパターンと例は次のとおり。単項式の4つのパターンと例1、1つの数・ 2,−52、1つの文字・ x,y3、文字と文字の掛け算・ ab,b24、数と文字の掛け算・ 3x,23xy
単項式の次数単項式の次数とは、掛けられている文字の個数のことです。例をあげます。単項式の次数・ 6xyに掛けられている文字の個数は2・ 6xyの次数は2・ 4x5に掛けられている文字の個数は1・ 4x5の次数は1・ −3x2yに掛けられている文字の個数は −3×x×x×yだから3・ −3x2yの次数は3
単項式 例1単項式について確認しましょう。例題1次の式の中から単項式を選びましょう。−3x,5a−b,4解き方・ −3xは、数と文字の掛け算だから 単項式・ 5a−bは、文字と文字の引き算だから 多項式・ 4は、1つの数だから 単項式答え単項式は−3xと4多項式については・ 多項式とは?用語のポイントへどうぞ。
単項式 例2例題2次の単項式の次数を答えましょう・ abc・ 5xy2・ x解き方・ abc=a×b×cだから 次数は3・ 5xy2=5×x×y×yだから 次数は3・ x=1×xだから 次数は1答えabcの次数は35xy2の次数は3xの次数は1
単項式 まとめカンタンに単項式のポイントをまとめます。・ 単項式とは、数や文字の掛け算だけでできた式のこと・ 単項式の次数とは、掛けられている文字の個数のこと単項式の4つのパターン1、1つの数2、1つの文字3、文字と文字の掛け算4、数と文字の掛け算