次数とは?用語のポイント「次数とは?」次数(じすう)とは、掛け合わされた文字の個数のことです。例えば、5abの次数は2です。ここでは次数のポイントを4つ見ていきましょう。次数のポイント1、単項式の次数2、多項式の次数3、定数項の次数4、次数と係数の違い
単項式の次数単項式の次数を求めるときは、掛けてある文字の個数を調べます。例をあげます。・ abc=a×b×cだから abcの次数は3累乗は、文字を1ずつ分けて数えます。・ 4a2b=4×a×a×bだから 4a2bの次数は3単項式については・ 単項式とは?用語のポイントへどうぞ。
多項式の次数多項式の次数を求めるときは、各項の中で最大の次数を調べます。例えば、5a−b2の次数を求め方は次のとおり。・ 5aの次数は1・ −b2の次数は2・ 最大の次数は2だから 5a−b2の次数は2くわしい次数の求め方は・ 次数の求め方・2ポイントへどうぞ。
次数と係数の違い次数と係数の違いは次のとおり。次数と係数の違い・ 次数は、掛けてある文字の個数のこと・ 係数は、文字に掛けてある数のこと例をあげます。・ 3xの次数は1・ 3xの係数は3・ −2xyzの次数は3・ −2xyzの係数は−2
次数 まとめカンタンに次数のポイントをまとめます。次数の意味・ 次数とは、掛け合わされた文字の個数のこと次数の求め方・ 単項式の次数を求めるときは、掛けてある文字の個数を調べる・ 多項式の次数を求めるときは、各項の中で最大の次数を調べる・ 定数項の次数は0次数と係数の違い・ 次数は、掛けてある文字の個数のこと・ 係数は、文字に掛けてある数のこと