連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】●連立方程式の解き方・文章題5ステップ●連立方程式の解き方・割合の文章題●連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】1●連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】2●連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】3●連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】4●連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】5●連立方程式の解き方・文章題【まとめ】●連立方程式 解き方
連立方程式の解き方・文章題5ステップ「割合の連立方程式って、どうやって解くの?」次の順番で計算すると、生徒の割合の文章題を連立方程式で解けるようになります。連立方程式の解き方・割合の文章題5ステップ1、求める生徒数をx、yとする2、生徒数から方程式を作る3、割合を使って当てはまる生徒数を求める4、当てはまる生徒数から方程式を作る5、連立方程式を解く1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。連立方程式の解き方については・ 連立方程式の解き方・3ステップへどうぞ。
連立方程式の解き方・割合の文章題まずは割合の文章題です。問題ある学校の中学2年生の生徒数は男女合わせて180人です。そのうち男子の15%と女子の20%は自転車で通学しており、合わせて31人です。中学2年生の男子と女子の数をそれぞれ求めましょう。
連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】1生徒数を連立方程式で解くときは、1番目に求める生徒数をx、yとします。ここでは男子の数をx人、女子の数をy人とします。解き方【ステップ1】1、求める生徒数をx、yとする・ 男子の数をx人とする・ 女子の数をy人とする
連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】22番目に、生徒数から方程式を作ります。男子と女子の数を足すと180人になる、という方程式を作ります。解き方【ステップ2】2、生徒数から方程式を作る・ 男子の数+女子の数=180・ x+y=180
連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】33番目に、割合を使って当てはまる生徒数を求めます。自転車で通学する男女の数を求める方法は次のとおり。自転車で通学する男女の数を求める方法自転車で通学する男子の数男子の数割合自転車で通学する男子の数=男子の数×割合(%)100自転車で通学する女子の数女子の数割合自転車で通学する女子の数=女子の数×割合(%)100解き方【ステップ3】3、割合を使って当てはまる生徒数を求める・ 自転車で通学する男子の数=自転車で通学する男子の数=x×15100=320x・ 自転車で通学する女子の数=自転車で通学する女子の数=y×20100=420y
連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】44番目に、当てはまる生徒数から方程式を作ります。自転車で通学する男子と女子を足すと31人になる、という方程式を作ります。解き方【ステップ4】4、当てはまる生徒数から方程式を作る・ 自転車で通学する男子の数+自転車で通学する女子の数=31・ 320x+420y=31
連立方程式の解き方・文章題【生徒の割合】55番目に、連立方程式を解きます。ステップ2と4で作った方程式を連立方程式として解きます。解き方【ステップ5】5、連立方程式を解く・ ①②{x+y=180⋯①320x+420y=31⋯②・ ①②3x+−y3y=−80540⋯①×3−)3x+−y4y=−80620⋯②×20−y=−80−yy=−8080・ y=80を①①に代入する ・・x+80=180x=100答え男子の数は100人、女子の数は80人
連立方程式の解き方・文章題【まとめ】ポイントをカンタンにまとめます。割合の文章題を連立方程式で解く方法です。連立方程式の解き方・生徒の割合【まとめ】・ 生徒数から方程式を作る・ 当てはまる生徒数から方程式を作る・ 当てはまる生徒数は割合を使って求める