三角形と比の解き方●三角形と比の解き方・\(2\)パターン●三角形と比の解き方 例題\(1\)●三角形と比の解き方・\(2\)パターン\(1\)●三角形と比の解き方 例題\(2\)●三角形と比の解き方・\(2\)パターン\(2\)●三角形と比の解き方 問題\(1\)●三角形と比の解き方\(1\)●三角形と比の解き方 問題\(2\)●三角形と比の解き方\(2\)●三角形と比の解き方 問題\(3\)●三角形と比の解き方\(3\)●三角形と比の解き方【まとめ】●相似 解き方
三角形と比の解き方・\(2\)パターン「三角形と比の解き方は?」三角形と比の解き方・\(2\)パターンです。三角形と比の解き方・\(2\)パターン・ \(1\)、相似な三角形の対応する辺の比を使う・ ・ \(a:a^\prime=b:b^\prime=c:c^\prime\)・ \(2\)、平行線と線分の比を使う・ ・ \(a:a^\prime=b:b^\prime\) 三角形と比の解き方を見ていきましょう。なお、直角三角形の比については・ 直角三角形・辺の長さの比 \(3\)パターンへどうぞ。
三角形と比の解き方・\(2\)パターン\(1\)\(1\)つ目の三角形と比の解き方は、相似な三角形の対応する辺の比を使う方法です。ここでは\(\triangle{\mathrm{ABC}}\)と\(\triangle{\mathrm{ADE}}\)が相似なので、対応する辺の比が等しいことを利用します。三角形と比の解き方・\(2\)パターン・ \(1\)、相似な三角形の対応する辺の比を使う・ \(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{10:6}&=5:x\cr&&\mathord{10x}&=30\cr&&\mathord{x}&=3\cr\end{alignat}\)答え\(3\)
三角形と比の解き方・\(2\)パターン\(2\)\(2\)つ目の三角形と比の解き方は、平行線と線分の比を使う方法です。ここでは平行線に交わる線分\(\mathrm{AB}\)と線分\(\mathrm{AC}\)の比を使います。三角形と比の解き方・\(2\)パターン・ \(2\)、平行線と線分の比を使う・ \(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{10:x}&=12:6\cr&&\mathord{12x}&=60\cr&&\mathord{x}&=5\cr\end{alignat}\)答え\(5\)平行線と線分の比については・ 平行線と線分の比の解き方・公式\(1\)ステップへどうぞ。
三角形と比の解き方\(1\)・ \(1\)、相似な三角形の対応する辺の比を使う・ \(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{12:4}&=x:5\cr&&\mathord{4x}&=60\cr&&\mathord{x}&=15\cr\end{alignat}\)答え\(15\)
三角形と比の解き方\(2\)・ \(1\)、相似な三角形の対応する辺の比を使う・ \(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{15:12}&=10:x\cr&&\mathord{15x}&=120\cr&&\mathord{x}&=8\cr\end{alignat}\)答え\(8\)
三角形と比の解き方\(3\)・ \(2\)、平行線と線分の比を使う・ \(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{4:5}&=x:4\cr&&\mathord{5x}&=16\cr&&\mathord{x}&=\textstyle{\frac{16}{5}}\cr\end{alignat}\)答え\(\frac{16}{5}\)