等式の変形の応用問題・おうぎ形●等式の変形の応用問題・おうぎ形 2ステップ●等式の変形の応用問題・おうぎ形 問題●等式の変形の応用問題・おうぎ形 2ステップ1●等式の変形の応用問題・おうぎ形 2ステップ2●等式の変形の応用問題・おうぎ形 答え●等式の変形の応用問題・おうぎ形【まとめ】●式の計算 解き方
等式の変形の応用問題・おうぎ形 2ステップ「等式の変形の応用問題の解き方は?」おうぎ形を使った、等式の変形の応用問題・2ステップです。等式の変形の応用問題・おうぎ形 2ステップ1、等式を作る2、等式の変形をして求める式を作る等式の変形のやり方は・ 等式の変形の解き方・3ステップへどうぞ。等式の変形の応用問題の解き方を見ていきましょう。
等式の変形の応用問題・おうぎ形 2ステップ1おうぎ形を使った等式の変形の応用問題を解くときは、1番目に等式を作ります。ここではaを使って、弧の長さの等式と面積の等式を作ります。等式の変形の応用問題【ステップ1】1、等式を作る・ おうぎ形の弧の長さは l=2πr×a360・ おうぎ形の面積は S=πr2×a360弧の長さと面積の公式の確認は・ おうぎ形の弧の長さの求め方 公式1ステップ・ おうぎ形の面積の求め方 公式1ステップへどうぞ。
等式の変形の応用問題・おうぎ形 2ステップ22番目に、等式の変形をして求める式を作ります。lに12rを掛けて12lrを作ります。等式の変形の応用問題【ステップ2】2、等式の変形をして求める式を作る・ l=2πr×a360の両辺に 12rを掛ける ・・l×12r=2πr×a360×12r12lr=πr2×a360 ・ 右辺はおうぎ形の面積を表す式だから S=12lrと表せる
等式の変形の応用問題・おうぎ形 答えおうぎ形の中心角をa∘とするとおうぎ形の弧の長さはl=2πr×a360おうぎ形の面積はS=πr2×a360と表される。このときl=2πr×a360の両辺に12rを掛けるとl×12r=2πr×a360×12rl×12r12lr=πr2×a360右辺はおうぎ形の面積を表す式だからS=12lrと表せる。