不等号の使い方●不等号の使い方・3つのポイント●不等号の使い方・3つのポイント1●不等号の使い方・3つのポイント2●不等号の使い方・3つのポイント3●不等号の使い方 問題1●不等号の使い方 問題2●不等号の使い方 問題3●不等号の使い方【まとめ】●正負の数 解き方
不等号の使い方・3つのポイント「不等号の使い方は?」不等号の使い方・3つポイントです。不等号の使い方・3つのポイント1、>は大きい数が左にあるときに使う2、<は大きい数が右にあるときに使う3、不等号は向きをそろえて使う不等号については・ 不等号とは?用語のポイントへどうぞ。不等号の使い方を見ていきましょう。
不等号の使い方・3つのポイント3不等号は向きをそろえて使います。例をあげます。3、不等号は向きをそろえて使う・ +1、+2、+3の大小を比べるとき・ +3>+2>+1・ +1<+2<+3・ −1、−2、−3の大小を比べるとき・ −1>−2>−3・ −3<−2<−1
不等号の使い方 問題1不等号の使い方をまとめます。問題1次の数の大小を、不等号を使って表わしましょう。+10、+5不等号の使い方1、>は大きい数が左にあるときに使う・ +10は+5より大きい・ +10>+5答え+10>+5
不等号の使い方 問題3問題3次の数の大小を、不等号を使って表わしましょう。+5、+10、−2不等号の使い方3、不等号は向きをそろえて使う・ −2<+5<+10または +10>+5>−2答え−2<+5<+10または+10>+5>−2