一次関数・時間と道のりの求め方基本の2ポイント●一次関数・時間と道のりの求め方●一次関数・時間と道のりの求め方 例題●一次関数・時間と道のりの求め方1−1●一次関数・時間と道のりの求め方1−2●一次関数・時間と道のりの求め方2−1●一次関数・時間と道のりの求め方2−2●一次関数・時間と道のりの求め方2−3●一次関数・時間と道のりの求め方 答え●一次関数・時間と道のりの求め方 まとめ●一次関数 解き方
一次関数・時間と道のりの求め方「一次関数で時間と道のりを求めるときのポイントは?」一次関数で時間と道のりの求めるポイントは次の通り。一次関数・時間と道のりの求め方 2ポイント1、グラフの傾きは速度を表す2、グラフから式を求めるときは傾きと1点を使う2つのポイントをそれぞれ見ていきましょう。
一次関数・時間と道のりの求め方 例題例題チエさんは自宅から1000m離れたお肉屋さんまで行くとき、途中にある公園まで歩き、そこから走りました。下のグラフはチエさんが自宅を出てからの時間をx分とその道のりymの関係を表したものです。1、チエさんが走ったのは自宅を出てから何分後から何分後までですか。2、グラフをもとに、走ったときについてyをxの式で表しましょう。また、xの変域を求めましょう。
一次関数・時間と道のりの求め方1−1一次関数・時間と道のりの求め方の1つめのポイントは、グラフの傾きは速度を表すことです。グラフの傾きと速度の関係は次の通り。グラフの傾きと速度の関係・ 速度が遅いとき、グラフの傾きはゆるやかになる・ 速度が速いとき、グラフの傾きは急になる例えば、歩くときは速度が遅いのでグラフの傾きはゆるやかになります。・ 走るときは速度が速いのでグラフの傾きは急になります。・
一次関数・時間と道のりの求め方2−12つめのポイントは、グラフから式を求めるときは傾きと1点を使うことです。まずはグラフの傾きを求めましょう。グラフの傾きを求める方法・ 右に○、上に□進む→傾きは○□○・ 右に○、下に□進む→傾きは○−□○一次関数・時間と道のりの求め方22、グラフから式を求めるときは傾きと1点を使う・ ・ 右に3、上に600進むから 傾きは6003=200くわしい一次関数の傾きの求め方は・ 一次関数の傾きの求め方・3パターンへどうぞ。
一次関数・時間と道のりの求め方2−3傾きと1点が分かったら、それらをy=ax+bに代入して切片を求めます。一次関数・時間と道のりの求め方22、グラフから式を求めるときは傾きと1点を使う・ a=200,x=5,y=400を y=ax+bに代入 ・・400=200×5+bb=−600・ a=200,b=−600をy=ax+bに代入・ y=200x−600・ 走ったのは自宅を出てから5分後から8分後・ xの変域は5≦x≦8
一次関数・時間と道のりの求め方 まとめカンタンに一次関数・時間と道のりの求め方のポイントをまとめます。一次関数・時間と道のりの求め方 まとめ1、グラフの傾きは速度を表す・ 速度が遅いとき、グラフの傾きはゆるやかになる・ 速度が速いとき、グラフの傾きは急になる2、グラフから式を求めるときは傾きと1点を使う・ 右に○、上に□進む→傾きは○□○・ 右に○、下に□進む→傾きは○−□○