円周角の定理の逆・証明●円周角の定理の逆・証明のやり方1●円周角の定理の逆・証明のやり方2●円周角の定理の逆・証明0●円周角の定理の逆・証明1●円周角の定理の逆・証明2●円周角の定理の逆・証明3●円周角の定理の逆・証明まとめ●円周角 求め方
円周角の定理の逆・証明のやり方1「円周角の定理の逆を証明するやり方は?」円周角の定理の逆・証明のやり方は次のとおり。円周角の定理の逆・証明のやり方 3ステップ1、点Pが円の内部にあるとき、∠APBは円周角∠ACBより大きいことを証明する・ 2、点Pが円周上にあるとき、∠APBは円周角∠ACBと等しいことを証明する・ 3、点Pが円の外部にあるとき、∠APBは円周角∠ACBより小さいことを証明する・
円周角の定理の逆・証明のやり方2∠APBと円周角∠ACBの大小関係を証明するやり方は次のとおり。角の大小関係を証明するやり方・ 三角形の外角は、それととなり合わない内角の和に等しいことを使う・ 1ステップずつ証明していきましょう。
円周角の定理の逆・証明11番目の円周角の定理の逆・証明のやり方です。円周角の定理の逆・証明11、点Pが円の内部にあるとき、∠APBは円周角∠ACBより大きいことを証明する・ 三角形の外角は、それととなり合わない内角の和に等しいことを使う・ ・ APの延長と円の交点をDとする・ AB⌢に対する円周角は等しいから ∠ACB=∠PDB・ ∠APB=∠PDB+∠PBD ∠APB=∠ACB+∠PBD・ よって①∠APB>∠ACB⋯①
円周角の定理の逆・証明22番目の円周角の定理の逆・証明のやり方です。円周角の定理の逆・証明22、点Pが円周上にあるとき、∠APBは円周角∠ACBと等しいことを証明する・ ・ AB⌢に対する円周角は等しい ②∠ACB=∠APB⋯②
円周角の定理の逆・証明33番目の円周角の定理の逆・証明のやり方です。円周角の定理の逆・証明33、点Pが円の外部にあるとき、∠APBは円周角∠ACBより小さいことを証明する・ 三角形の外角は、それととなり合わない内角の和に等しいことを使う・ ・ 線分APと円の交点をDとする・ AB⌢に対する円周角は等しいから ∠ACB=∠ADB・ ∠ADB=∠APB+∠PBD・ ∠ACB=∠APB+∠PBDより ③∠APB<∠ACB⋯③ ・ ①、②、③より∠ACB=∠APBならば 4点A,B,C,Dは1つの円周上にある
円周角の定理の逆・証明まとめ円周角の定理の逆・証明のやり方をカンタンにまとめます。円周角の定理の逆・証明まとめ・ 点Pの位置を元に3つに分ける・ ∠APBと円周角∠ACBの大小関係を示す・ 角の大小関係を示すときは、三角形の外角はそれととなり合わない内角の和に等しいことを使う