乗法公式1の展開●乗法公式1の展開・3ステップ●乗法公式1の展開 例題●乗法公式1の展開・3ステップ1●乗法公式1の展開・3ステップ2●乗法公式1の展開・3ステップ3●乗法公式1の展開のやり方 問題1●乗法公式1の展開のやり方 問題2●乗法公式1の展開のやり方 問題3●乗法公式1の展開のやり方【まとめ】●多項式 解き方
乗法公式1の展開・3ステップ「乗法公式1の展開のやり方は?」乗法公式1と展開のやり方は次のとおり。乗法公式1・ (x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab乗法公式1の展開・3ステップ1、aとbを足してxを掛ける2、aとbを掛ける3、x2に求めた答えを足す乗法公式1の展開のやり方を見ていきましょう。
乗法公式1の展開・3ステップ1乗法公式1を使って展開するときは、1番目にaとbを足してxを掛けます。乗法公式1の展開【ステップ1】1、aとbを足してxを掛ける・ aとbを足す・ 1+4=5・ xを掛ける・ 5×x=5x
乗法公式1の展開のやり方 問題1乗法公式1の展開のやり方をまとめます。問題1次の式を展開しましょう。(x−3)(x+5)乗法公式1の展開のやり方1、aとbを足してxを掛ける・ aとbを足す・ −3+5=2・ xを掛ける・ 2×x=2x2、aとbを掛ける・ −3×5=−153、x2に求めた答えを足す・ x2に2xと−15を足す・ x2+2x−15答えx2+2x−15
乗法公式1の展開のやり方 問題2問題2次の式を展開しましょう。(x−1)(x−5)乗法公式1の展開のやり方1、aとbを足してxを掛ける・ aとbを足す・ −1−5=−6・ xを掛ける・ −6×x=−6x2、aとbを掛ける・ −1×(−5)=53、x2に求めた答えを足す・ x2に−6xと5を足す・ x2−6x+5答えx2−6x+5
乗法公式1の展開のやり方 問題3問題3次の式を展開しましょう。(x−10)(x+3)乗法公式1の展開のやり方1、aとbを足してxを掛ける・ aとbを足す・ −10+3=−7・ xを掛ける・ −7×x=−7x2、aとbを掛ける・ −10×3=−303、x2に求めた答えを足す・ x2に−7xと−30を足す・ x2−7x−30答えx2−7x−30