有限小数とは?用語のポイント「有限小数とは?」有限小数(ゆうげんしょうすう)とは、終わりがある小数のことです。例えば、0.5や1.2のように、終わりのある小数を有限小数といいます。有限小数のポイントを3つ見ていきましょう。有限小数のポイント1、有限小数は終わりがある小数2、有限小数は分数で表せる3、有限小数の判別法
有限小数は終わりがある有限小数は終わりがある小数です。例をあげます。・ 0.18・ 2.28これに対して0.333⋯のように、終わりがない小数を無限小数といいます。無限小数については・ 無限小数とは?用語のポイントへどうぞ。
有限小数は分数で表せる有限小数は分数で表せます。例をあげます。・ 0.2=210・ 2.8=2810・ −12.3=−123100有限小数は分数で表せるので、有理数です。有理数については・ 有理数とは?用語のポイントへどうぞ。
有限小数の判別法有限小数の判別法は次のとおり。有限小数の判別法1、約分して、カンタンな分数にする2、分母を素因数分解する3、素因数が2または5だけなら有限小数例題で確かめてみましょう。素因数分解のやり方は・ 素因数分解のやり方・4ステップへどうぞ。
有限小数の判別法1例題1次の分数は有限小数になるかどうか確かめましょう。68有限小数の判別法1、約分して、カンタンな分数にする・ 68=342、分母を素因数分解する・ 分母の4を素因数分解すると223、素因数が2または5だけなら有限小数・ 素因数が2だけなので、68は有限小数になる答え68は有限小数になる
有限小数の判別法2例題2次の分数は有限小数になるかどうか確かめましょう。620有限小数の判別法1、約分して、カンタンな分数にする・ 620=3102、分母を素因数分解する・ 分母の10を素因数分解すると2×53、素因数が2または5だけなら有限小数・ 素因数が2または5だけなので、 620は有限小数になる答え620は有限小数になる
有限小数の判別法3例題3次の分数は有限小数になるかどうか確かめましょう。318有限小数の判別法1、約分して、カンタンな分数にする・ 318=162、分母を素因数分解する・ 分母の6を素因数分解すると2×33、素因数が2または5だけなら有限小数・ 素因数が2または5以外の3があるので、 620は有限小数にならない答え318は有限小数にならない
有限小数 まとめカンタンに有限小数のポイントをまとめます。・ 有限小数とは、終わりがある小数のこと・ 有限小数は分数で表せる有限小数の判別法1、約分して、カンタンな分数にする2、分母を素因数分解する3、素因数が2または5だけなら有限小数