正負の数・乗法のやり方●正負の数・乗法のやり方 2ステップ●正負の数・乗法のやり方 例題1●正負の数・同じ符号の乗法のやり方●正負の数・違う符号の乗法のやり方 例題2●正負の数・違う符号の乗法のやり方●正負の数・乗法のやり方【まとめ】●正負の数 解き方
正負の数・乗法のやり方 2ステップ「乗法のやり方は?」正負の数の乗法を計算するときは、答えの符号を決めて数字を掛けます。正負の数・乗法のやり方 2ステップ1、答えの符号を決める・ 同じ符号を掛けるときは、答えの符号をプラスにする・ 違う符号を掛けるときは、答えの符号をマイナスにする2、数字を掛けて符号をつけるここでは同じ符号と違う符号の乗法のやり方を見ていきましょう。
正負の数・同じ符号の乗法のやり方同じ符号を掛けるときは、答えの符号をプラスにして数字を掛けます。同じ符号の乗法のやり方1、答えの符号を決める・ (+2)×(+2)は同じ符号の乗法だから 答えの符号をプラスにする2、数字を掛けて符号をつける・ 2×2=4・ 答えの符号はプラスだから +4答え1+4
正負の数・違う符号の乗法のやり方違う符号を掛けるときは、答えの符号をマイナスにして数字を掛けます。違う符号の乗法のやり方1、答えの符号を決める・ (−4)×(+2)は違う符号の乗法だから 答えの符号をマイナスにする2、数字を掛けて符号をつける・ 4×2=8・ 答えの符号はマイナスだから −8答え−8
正負の数・乗法のやり方【まとめ】カンタンに正負の数の乗法のやり方をまとめます。正負の数・乗法のやり方【まとめ】・ 同じ符号を掛けるときは 答えの符号をプラスにして数字を掛ける・ 違う符号を掛けるときは 答えの符号をマイナスにして数字を掛ける