一次関数のグラフの特徴●一次関数のグラフの特徴・5つのポイント●一次関数のグラフの特徴1●一次関数のグラフの特徴2●一次関数のグラフの特徴3−1●一次関数のグラフの特徴3−2●一次関数のグラフの特徴4●一次関数のグラフの特徴5●一次関数のグラフの特徴・まとめ●一次関数 解き方
一次関数のグラフの特徴・5つのポイント「一次関数のグラフの特徴って何?」一次関数のグラフの特徴・5つのポイントです。一次関数のグラフの特徴・5つのポイント1、一次関数のグラフは直線になる2、傾きがプラスのときは右上がり マイナスのときは右下がりになる3、傾きが大きいほど急な右上がり 傾きが小さいほど急な右下がりになる4、傾きが等しいグラフは平行になる5、切片が大きくなると上にずれる 小さくなると下にずれる一次関数のグラフの特徴を見ていきましょう。なお、他のグラフの特徴については・ 比例のグラフの特徴・5ポイント・ 反比例のグラフの特徴・7ポイント・ 関数y=ax2乗 グラフの特徴・5つのポイントへどうぞ。
一次関数のグラフの特徴2一次関数のグラフは傾きがプラスのときは右上がり、マイナスのときは右下がりになります。一次関数のグラフ【特徴2】2、傾きがプラスのときは右上がり マイナスのときは右下がりになる・ y=3x+2は傾きがプラス・ グラフは右上がり・ ・ y=−3x+2は傾きがマイナス・ グラフは右下がり・
一次関数のグラフの特徴3−1一次関数のグラフは傾きが大きいほど急な右上がりになります。一次関数のグラフ【特徴3】3、傾きが大きいほど急な右上がりになる・ y=x−3のグラフ・ ・ y=2x−3のグラフは急な右上がり・ ・ y=3x−3のグラフはより急な右上がり・
一次関数のグラフの特徴3−2一次関数のグラフは傾きが小さいほど急な右下がりになります。一次関数のグラフ【特徴3】3、傾きが小さいほど急な右下がりになる・ y=−x+3のグラフ・ ・ y=−2x+3のグラフは急な右下がり・ ・ y=−3x+3のグラフはより急な右下がり・
一次関数のグラフの特徴4傾きが等しいグラフは平行になります。一次関数のグラフ【特徴4】4、傾きが等しいグラフは平行になる・ y=x−2とy=x−3のグラフは 傾きが1で等しいから平行・ ・ y=−2x+1とy=−2x+3のグラフは 傾きが-2で等しいから平行・
一次関数のグラフの特徴5一次関数のグラフは切片が大きくなると上にずれます。また、切片が小さくなると下にずれます。一次関数のグラフ【特徴5】5、切片が大きくなると上にずれる 小さくなると下にずれる・ y=x+1のグラフ・ ・ y=x+4のグラフは上にずれる・ ・ y=x−2のグラフは下にずれる・
一次関数のグラフの特徴・まとめカンタンに一次関数のグラフの特徴をまとめます。一次関数のグラフの特徴【まとめ】・ 直線・ 傾きがプラスなら右上がり・ 傾きがマイナスなら右下がり・ 傾きが大きいほど急な右上がり・ 傾きが小さいほど急な右下がり・ 傾きが等しければ平行・ 切片が大きくなると上にずれる・ 切片が小さくなると下にずれる