連立方程式の解き方・文章題【列車】●連立方程式の解き方・文章題【列車】●連立方程式の問題・列車●連立方程式の解き方・文章題【列車】1●連立方程式の解き方・文章題【列車】2●連立方程式の解き方・文章題【列車】3●連立方程式の解き方・文章題【列車】4●連立方程式の解き方・文章題【列車】まとめ●連立方程式 解き方
連立方程式の解き方・文章題【列車】「列車の連立方程式って、どうやって解くの?」次の順番で計算すると、列車の文章題を連立方程式で解けるようになります。連立方程式の解き方・列車4ステップ1、求めるものをx、yとする2、列車が進んだ道のりを求める3、道のり・速さ・時間の公式を使って、道のりの方程式を2つ作る4、連立方程式を解く1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。連立方程式の解き方については・ 連立方程式の解き方・3ステップへどうぞ。
連立方程式の問題・列車まずは列車の問題です。問題列車が480mの鉄橋を渡りはじめてから渡り終わるまでに16秒かかりました。また、この列車が840mのトンネルに入りはじめてから出るまでに25秒かかりました。この列車の長さと秒速を求めましょう。
連立方程式の解き方・文章題【列車】1列車の連立方程式を解くときは、1番目に求めるものをx、yとします。ここでは列車の長さをxm、列車の速さを秒速ymとします。解き方【ステップ1】1、求めるものをx、yとする・ 列車の長さをxmとする・ 列車の速さを秒速ymとする
連立方程式の解き方・文章題【列車】22番目に、列車が進んだ道のりを求めます。列車が進んだ道のりを求めるときは、鉄橋とトンネルの長さに列車の長さを足します。解き方【ステップ2】2、列車が進んだ道のりを求める・ =列車が鉄橋を進むときの道のり=鉄橋の長さ+列車の長さ=480+x・ ・ =列車がトンネルを進むときの道のり=トンネルの長さ+列車の長さ=840+x・
連立方程式の解き方・文章題【列車】33番目に、道のり・速さ・時間の公式を使って、道のりの方程式を2つ作ります。道のりを求める公式は次のとおり。道のりを求める公式・ 道のり=速さ×時間列車の速さと時間から道のりの方程式を2つ作ります。解き方【ステップ3】3、道のり・速さ・時間の公式を使って、道のりの方程式を2つ作る・ 列車が鉄橋を進むとき、道のりは480+x、列車の速さはy、時間は16・ 480+x=y×16・ 480+x=16y・ 列車がトンネルを進むとき、道のりは840+x、列車の速さはy、時間は25・ 840+x=y×25・ 840+x=25y
連立方程式の解き方・文章題【列車】44番目に、連立方程式を解きます。ステップ2と3で作った方程式を連立方程式として解きます。解き方【ステップ5】5、連立方程式を解く・ ①②{480+x=16y⋯①840+x=25y⋯②・ ①②−360480+x=−9y16y⋯①−)−360840+x=−9y25y⋯②−360=−9y−360y=−9y40 ・ y=40を①①に代入する ・・480+x=640x=160答え列車の長さは160m列車の速さは秒速40m
連立方程式の解き方・文章題【列車】まとめポイントをカンタンにまとめます。列車の文章題を連立方程式で解く方法です。連立方程式の解き方・文章題【列車】まとめ・ 列車が進んだ道のりを求める・ 道のりを求めるときは列車の長さを足す・ 道のり・速さ・時間の公式を使って、道のりの方程式を2つ作る