一次方程式の解き方・分数の3ステップ●一次方程式の解き方・分数の3ステップ●分数を含む一次方程式 例題●分数を含む一次方程式の解き方1●分数を含む一次方程式の解き方2●分数を含む一次方程式の解き方3●分数を含む一次方程式の解き方【まとめ2】●一次方程式 解き方
一次方程式の解き方・分数の3ステップ「分数を含む方程式の解き方は?」3ステップだけで、分数を含む方程式が解けるようになります。一次方程式の解き方・分数の3ステップ1、公倍数を掛けて分数を整数にする2、文字式と数字を移項して、計算する3、両辺をxの係数でわる1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。
分数を含む一次方程式の解き方1分数を含む一次方程式を解くときは、1番目に分数を整数にします。両辺に分母の公倍数を掛けると、分数を整数にできます。分数を含む一次方程式の解き方11、公倍数を掛けて分数を整数にする・ 両辺に2と5の公倍数10を掛ける ・・(12x+5)×10=(15x−1)×105x+50=2x−10
分数を含む一次方程式の解き方22番目に、文字式と数字を移項して計算します。左辺に文字式、右辺に数字を移項して、カンタンな式にします。分数を含む一次方程式の解き方22、文字式と数字を移項して、計算する・ 左辺に文字式、右辺に数字を移項して、カンタンな式にする ・・5x+50=2x−105x−2x=−10−503x=−60
分数を含む一次方程式の解き方33番目に、両辺をxの係数でわります。x=∼の式を作って、方程式を解きます。分数を含む一次方程式の解き方33、両辺をxの係数でわる・ x=∼の式を作って、方程式を解く ・・3x=−603x÷3=−60÷3x=−20答えx=−20