平方根の大小関係●平方根の大小関係・3パターン●平方根の大小関係の比べ方 例題1●平方根の大小関係・3パターン1●平方根の大小関係の比べ方 例題2●平方根の大小関係・3パターン2●平方根の大小関係の比べ方 例題3●平方根の大小関係・3パターン3−1●平方根の大小関係・3パターン3−2●平方根の大小関係【まとめ】●平方根 解き方
平方根の大小関係・3パターン「平方根の大小関係って、どうやって比べるの?」平方根の大小関係の比べ方・3パターンです。平方根の大小関係の比べ方・3パターン1、平方根どうしの比べ方 ルートの中の数で比べる2、平方根と整数の比べ方 整数をルートに直して比べる3、分数の平方根があるときの比べ方 分母をそろえて比べる平方根の大小関係の比べ方を見ていきましょう。
平方根の大小関係・3パターン2平方根と整数の大小を比べるときは、整数をルートに直して比べます。平方根と整数の比べ方2、整数をルートに直して比べる・ 7=49だから ルートの中の数は49と35・ 49>35だから7>35答え7>35整数をルートに直す方法は・ ルートに直す方法・1ステップへどうぞ。
平方根の大小関係・3パターン3−1分数の平方根があるときは、分母をそろえて比べます。ここでは、分母を5でそろえます。分数の平方根があるときの比べ方3、分母をそろえて比べる・ 35=95・ 35はこのまま・ 35は有理化して ルートの外の数をルートの中に入れる・ 35=355=455・ 35は有理化する・ 35=35=155有理化のやり方は・ 有理化のやり方・3ステップへどうぞ。
平方根の大小関係・3パターン3−2分母をそろえたら、分子の大小を比べます。分数の平方根があるときの比べ方3、分母をそろえて比べる・ 35=95・ 35・ 35=455・ 35=155・ 分子が小さい順に並べると 35<35<35<35 答え35<35<35<35