文字式の計算・分数の掛け算●文字式の計算・分数の掛け算 2パターン●文字式の計算・分数の掛け算 例題1●文字式の計算・分数の掛け算 2パターン1●文字式の計算・分数の掛け算 例題2●文字式の計算・分数の掛け算 2パターン2●文字式の計算・分数の掛け算【まとめ】●文字式 解き方
文字式の計算・分数の掛け算 2パターン「文字式の計算のやり方は?」「分数の掛け算はどうやるの?」文字式の計算・分数の掛け算 2パターンです。文字式の計算・分数の掛け算 2パターン1、数字どうし掛けてから、文字を掛ける2、分子が足し算の分数に掛けるときは、 約分して分配法則を使う文字式の計算のやり方を見ていきましょう。
文字式の計算・分数の掛け算 2パターン1文字式で分数の掛け算をするときは、数字どうし掛けてから、文字を掛けます。文字式の計算【パターン1】1、数字どうし掛けてから、文字を掛ける ・・5x×12=5×12×x=52×x=52x答え52x
文字式の計算・分数の掛け算 2パターン2分子が足し算の分数に掛けるときは、約分して分配法則を使います。文字式の計算【パターン2】2、分子が足し算の分数に掛けるときは、 約分して分配法則を使う・ 10と5を約分する・ 10×3x+25=2×(3x+2)・ 分配法則を使う・ =2×(3x+2) =2×3x+2×2 =6x+4答え6x+4
文字式の計算・分数の掛け算【まとめ】分数の文字式を計算するときのポイントです。文字式の計算・分数の掛け算【まとめ】1、数字どうし掛けてから、文字を掛ける2、分子が足し算の分数に掛けるときは、 約分して分配法則を使う