正四角錐の表面積の求め方●正四角錐の表面積の求め方・3ステップ●正四角錐の表面積を求める問題●正四角錐の表面積の求め方1●正四角錐の表面積の求め方2●正四角錐の表面積の求め方・3●正四角錐の表面積の求め方・まとめ●空間図形 求め方
正四角錐の表面積の求め方・3ステップ「正四角錐の表面積の求め方が知りたい」次の順番で、正四角錐の表面積を求められるようになります。正四角錐の表面積の求め方・3ステップ1、正方形の面積を求める2、二等辺三角形の面積を4倍する3、正方形の面積と二等辺三角形の面積の4倍を足す正四角錐の表面積の求め方を見ていきましょう。
正四角錐の表面積の求め方1正四角錐の表面積を求めるときは、1番目に正方形の面積を求めます。正方形の面積は底面の1辺から求めます。求め方11、正方形の面積を求める・ 底面の1辺の長さは6・ 正方形の面積=6×6=36・
正四角錐の表面積の求め方22番目に、二等辺三角形の面積を4倍します。二等辺三角形の面積を底辺と高さから求めて、4倍します。求め方22、二等辺三角形の面積を4倍する・ 底辺は6、高さは8・ 二等辺三角形の面積=6×8÷2=24・ 二等辺三角形の面積の4倍=24×4=96・
正四角錐の表面積の求め方・33番目に、正方形の面積と二等辺三角形の面積の4倍を足します。足した答えが求める正四角錐の表面積です。求め方22、正方形の面積と二等辺三角形の面積の4倍を足す・ 正方形の面積は36、二等辺三角形の面積の4倍は96・ 正四角錐の表面積=36+96=132答え132cm2