比例式の利用●比例式の利用の解き方・分ける 4ステップ●比例式の利用の問題●比例式の利用の解き方・分ける1●比例式の利用の解き方・分ける2●比例式の利用の解き方・分ける3●比例式の利用の解き方・分ける4●比例式の利用の解き方【まとめ】●一次方程式 解き方
比例式の利用の解き方・分ける 4ステップ「比例式の解き方が知りたい」次の順番で、比例式の利用が解けるようになります。比例式の利用・分ける 4ステップ1、求めるものをxとする2、全体と求めるものの割合を求める3、比例式を作る4、比例式から一次方程式を作って解く1ステップずつ、比例式の解き方を見ていきましょう。
比例式の利用の解き方・分ける1比例式の利用を解くときは、1番目に求めるものをxとします。ここでは、姉の折り紙の枚数をx枚とします。解き方【ステップ1】1、求めるものをxとする・ 姉の折り紙の枚数をx枚とする
比例式の利用の解き方・分ける22番目に、全体と求めるものの割合を求めます。ここでは、全体の折り紙と姉の折り紙の割合を求めます。全体の折り紙の割合は、姉と妹の割合を足すと求められます。解き方【ステップ2】2、全体と求めるものの割合を求める・ 全体の折り紙の割合は5+3=8・ 姉の折り紙の割合は5・ 全体の折り紙:姉の折り紙=8:5
比例式の利用の解き方・分ける33番目に、比例式を作ります。比例式を作るときは、全体と求めるものの割合を使います。解き方【ステップ3】3、比例式を作る・ 全体の折り紙:姉の折り紙=8:5・ 120:x=8:5
比例式の利用の解き方【まとめ】カンタンにポイントをまとめます。比例式の利用の解き方です。比例式の利用の解き方【まとめ】・ 求めるものをxとして、比例式を作る・ 全体と求めるものの割合を求める・ 比例式から一次方程式を作って解く