数奇な数
中1数学

一次方程式の解き方・\(3\)ステップ

●一次方程式の解き方・\(3\)ステップ
●一次方程式の解き方\(1\)
●一次方程式の解き方\(2\)
●一次方程式の解き方\(3\)
●一次方程式の解き方【まとめ】
●一次方程式を解く順序【カンタンまとめ】
●一次方程式 解き方

一次方程式の解き方・\(3\)ステップ

「方程式って、どうやって解くの?」

\(3\)ステップだけで、カンタンな方程式が解けるようになります。

一次方程式の解き方・\(3\)ステップ

\(1\)、左辺に文字式、右辺に数字を移項する
\(2\)、両辺をカンタンな式にする
\(3\)、両辺を\(x\)の係数でわる

\(1\)ステップずつ、解き方を見ていきましょう。

一次方程式の解き方\(1\)

一次方程式を解くときは、\(1\)番目に移項します。左辺に文字式、右辺に数字を集めます。移項するときは符号をかえます。

問題\(1\) 次の方程式を解きましょう。
\(5x+8=2x-4\)

解き方【ステップ\(1\)】

\(1\)、左辺に文字式、右辺に数字を移項する
・   移項するときは符号をかえる
\(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{5x+8}&=2x-4\cr&&\mathord{5x-2x}&=-4-8\cr\end{alignat}\)

一次方程式の解き方\(2\)

\(2\)番目に、両辺をカンタンな式にします。左辺と右辺をそれぞれ計算します。

解き方【ステップ\(2\)】

\(2\)、両辺をカンタンな式にする
・   左辺と右辺をそれぞれ計算する
\(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{5x-2x}&=-4-8\cr&&\mathord{3x}&=-12\cr\end{alignat}\)

一次方程式の解き方\(3\)

\(3\)番目に、両辺を\(x\)の係数でわります。\(x=\hskip3pt\sim\hskip3pt\)の式を作って、方程式を解きます。

解き方【ステップ\(3\)】

\(3\)、両辺を\(x\)の係数でわる
・   \(x=\hskip3pt\sim\hskip3pt\)の式を作って、方程式を解く
\(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{3x}&=-12\cr&&\mathord{3x\div3}&=-12\div3\cr&&\mathord{x}&=-4\cr\end{alignat}\)

答え
\(x=-4\)

一次方程式の解き方【まとめ】

一次方程式の解き方をまとめます。

問題\(2\) 次の方程式を解きましょう。
\(7x+3=-4x-8\)

解き方

\(1\)、左辺に文字式、右辺に数字を移項する
\(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{7x+3}&=-4x-8\cr&&\mathord{7x+4x}&=-8-3\cr\end{alignat}\)

\(2\)、両辺をカンタンな式にする
\(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{7x+4x}&=-8-3\cr&&\mathord{11x}&=-11\cr\end{alignat}\)

\(3\)、両辺を\(x\)の係数でわる
\(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{11x}&=-11\cr&&\mathord{11x\div11}&=-11\div11\cr&&\mathord{x}&=-1\cr\end{alignat}\)

答え
\(x=-1\)

一次方程式を解く順序【カンタンまとめ】

一次方程式を解く順序をカンタンにまとめます。

一次方程式を解く順序【カンタンまとめ】

\(1\)、移項する
\(2\)、カンタンにする
\(3\)、係数でわる

一次方程式 解き方

・   一次方程式の解き方
分数の3ステップ
・   一次方程式の解き方
小数の3ステップ
・   一次方程式の解き方・かっこ 4ステップ
・   一次方程式の解き方
解 2ステップ
・   比例式の解き方・2ステップ