数奇な数
中1数学

平行移動の書き方

●平行移動の書き方・\(3\)ステップ
●平行移動の問題
●平行移動の書き方\(1\)
●平行移動の書き方\(2\)
●平行移動の書き方\(3\)
●平行移動の書き方・まとめ
●平面図形 解き方

平行移動の書き方・\(3\)ステップ

「平行移動の書き方は?」

平行移動の書き方は次のとおり。

平行移動の書き方・\(3\)ステップ

\(1\)、上下左右に移動する数を調べる
\(2\)、移動する数をもとに頂点の移動先を求める
\(3\)、平行移動した頂点を線で結ぶ

\(1\)ステップずつ、平行移動の書き方を見ていきましょう。

平行移動の問題

まずは問題です。

問題
\(\triangle\mathrm{ABC}\)を矢印方向に矢印の長さだけ平行移動させた\(\triangle{\mathrm{A^\prime B^\prime C^\prime}}\)を書きましょう。

平行移動の書き方

平行移動の書き方\(1\)

平行移動を書くときは、\(1\)番目に上下左右に移動する数を調べます。

平行移動の書き方\(1\)

\(1\)、上下左右に移動する数を調べる
・   矢印は右に\(5\)、上に\(2\)移動する
・   平行移動の書き方

平行移動の書き方\(2\)

\(2\)番目に、移動する数をもとに頂点の移動先を求めます。

平行移動の書き方\(2\)

\(2\)、移動する数をもとに頂点の移動先を求める
・   移動する数は右に\(5\)、上に\(2\)
・   頂点\(\mathrm{A}\)から右に\(5\)、上に\(2\)移動したところを\(\mathrm{A^\prime}\)とする
・   平行移動の書き方

全ての頂点に同じ作業を繰り返します。

・   平行移動の書き方

平行移動の書き方\(3\)

\(3\)番目に、平行移動した頂点を線で結びます。線で結ぶと平行移動させた図形が書けます。

平行移動の書き方\(3\)

\(3\)、平行移動した頂点を線で結ぶ
・   平行移動の書き方

答え
平行移動の書き方

平行移動の書き方・まとめ

カンタンに平行移動の書き方をまとめます。

平行移動の書き方・まとめ

\(1\)、上下左右に移動する数を調べる
\(2\)、頂点の移動先を求める
\(3\)、頂点を線で結ぶ

平面図形 解き方

・   垂直二等分線の書き方・2ステップ
・   角の二等分線・作図 3ステップ
・   垂線・作図 2パターン
・   ひし形の書き方・3ステップ
・   正三角形の書き方・3ステップ