等式の変形の応用問題・三角形●等式の変形の応用問題・三角形 2ステップ●等式の変形の応用問題・三角形 例題●等式の変形の応用問題・三角形 2ステップ1●等式の変形の応用問題・三角形 2ステップ2●等式の変形の応用問題・三角形 問題●等式の変形の応用問題・三角形 解き方●等式の変形の応用問題・三角形【まとめ】●式の計算 解き方
等式の変形の応用問題・三角形 2ステップ「等式の変形の応用問題の解き方は?」三角形を使った、等式の変形の応用問題・2ステップです。等式の変形の応用問題・三角形 2ステップ1、等式の変形をして、求める値について解く2、解いた式に問題から分かる値を代入する等式の変形のやり方は・ 等式の変形の解き方・3ステップへどうぞ。等式の変形の応用問題の解き方を見ていきましょう。
等式の変形の応用問題・三角形 2ステップ1等式変形の応用問題を解くときは、1番目に等式の変形をして求める値について解きます。ここでは底辺の長さを求めるので、a=∼の式を作ります。等式の変形の応用問題【ステップ1】1、等式の変形をして、求める値について解く・ a=∼の式を作る ・ 両辺を入れかえる ・・S=ah2ah2=S・ 両辺をh2で割る ・・ah2÷h2=S÷h2ah2×2h=S×2ha=2Sh
等式の変形の応用問題・三角形 2ステップ22番目に、解いた式に問題から分かる値を代入します。等式の変形の応用問題【ステップ2】2、解いた式に問題から分かる値を代入する・ 高さ10cmなのでh=10・ 面積20cm2なのでS=20・ h=10、S=20をa=2Shに代入する ・・a=2Sh=2×2010=4答え4cm
等式の変形の応用問題・三角形 問題解き方をまとめます。問題底辺a、高さhの三角形の面積をSとすると・ S=ah2と表せます。等式の変形を利用して、底辺8cm、面積40cm2の三角形の高さを求めましょう。
等式の変形の応用問題・三角形 解き方解き方1、等式の変形をして、求める値について解く・ h=∼の式を作る ・・S=ah2ah2=Sah2÷a2=S÷a2h=2Sa2、解いた式に問題から分かる値を代入する・ a=8、S=40をh=2Saに代入する ・・a=2×408=10答え10cm