円錐の中心角の求め方●円錐の中心角の求め方・2パターン●円錐の中心角の公式●円錐の中心角を求める問題1●円錐の中心角の求め方1−1●円錐の中心角の求め方1−2●円錐の中心角を求める問題2●円錐の中心角の求め方2−1●円錐の中心角の求め方2−2●円錐の中心角の求め方・まとめ●三平方の定理 解き方
円錐の中心角の求め方・2パターン「円錐の中心角って、どうやって求めるの?」三平方の定理を使った円錐の中心角の求め方・2パターンです。円錐の中心角の求め方・2パターン・ 母線の長さと高さが分かるとき1、三平方の定理を使って、底面の半径を求める2、母線の長さl、底面の半径rを公式rl×360∘に代入する・ 底面の半径と高さが分かるとき1、三平方の定理を使って、母線の長さを求める2、母線の長さl、底面の半径rを公式rl×360∘に代入する
円錐の中心角の公式円錐の中心角を求める公式は次のとおり。円錐の中心角の公式・ 円錐の中心角=rl×360∘・ なお・ 円錐の中心角とは、円錐を展開してできるおうぎ形の中心角のこととして、ここではハナシを進めます。それでは円錐の中心角を求めていきましょう。
円錐の中心角の求め方1−1母線の長さと高さから円錐の中心角を求めるときは、1番目に三平方の定理を使って、底面の半径を求めます。求め方11、三平方の定理を使って、底面の半径を求める・ 底面の半径をrとする ・・102=82+r2100=64+r2r2=36・ r>0よりr=6・
円錐の中心角の求め方1−22番目に、母線の長さl、底面の半径rを公式rl×360∘に代入します。求め方22、母線の長さl、底面の半径rを公式rl×360∘に代入する・ 母線の長さ10、底面の半径6をrl×360∘に代入・ 円錐の中心角=610×360∘=216∘答え216∘
円錐の中心角の求め方2−1底面の半径と高さから円錐の中心角を求めるときは、1番目に三平方の定理を使って、母線の長さを求めます。求め方11、三平方の定理を使って、母線の長さを求める・ 母線の長さをlとする ・・l2=62+(63)2l2=144・ l>0よりl=12・
円錐の中心角の求め方2−22番目に、母線の長さl、底面の半径rを公式rl×360∘に代入します。求め方22、母線の長さl、底面の半径rを公式rl×360∘に代入する・ 母線の長さ12、底面の半径6をrl×360∘に代入・ 円錐の中心角=612×360∘=180∘答え180∘
円錐の中心角の求め方・まとめカンタンに円錐の中心角の求め方をまとめます。円錐の中心角の求め方・まとめ・ 母線の長さと高さが分かるとき 三平方の定理から底面の半径を求めて、rl×360∘に代入する・ 底面の半径と高さが分かるとき 三平方の定理から母線の長さを求めて、rl×360∘に代入する