速さの求め方●速さの求め方・単位 2ステップ●速さの求め方 例題●速さの求め方・単位 2ステップ1●速さの求め方・単位 2ステップ2●速さの求め方・単位 問題1●速さの求め方・単位 問題2●速さの求め方・単位 問題3●速さの求め方・単位【まとめ】●みはじ計算
速さの求め方・単位 2ステップ「単位が違う速さの求め方は?」単位が違う速さの求め方は次のとおり。速さの求め方・単位 2ステップ1、時間の単位を変える2、長さの単位を変える速さの求め方の基本は・ 速さの求め方・公式1ステップへどうぞ。速さの求め方を見ていきましょう。
速さの求め方・単位 2ステップ1単位が違う速さを求めるときは、1番目に時間の単位を変えます。時速を分速にするときは60で割ります。速さの求め方・単位 2ステップ1、時間の単位を変える・ 時速を分速にするときは60で割る・ 120÷60=2・ 時速120kmは分速2km
速さの求め方・単位 2ステップ22番目に長さの単位を変えます。kmをmにするときは1000倍します。速さの求め方・単位 2ステップ2、長さの単位を変える・ kmをmにするときは1000倍する・ 2×1000=2000・ 分速2kmは分速2000m答え分速2000mくわしい単位の変え方は・ 単位変換・速さ 5パターンへどうぞ。
速さの求め方・単位 問題1単位が違う速さの求め方をまとめます。問題1分速100mは時速何kmですか。速さの求め方1、時間の単位を変える・ 分速を時速にするときは60倍する・ 100×60=6000・ 分速100mは時速6000m2、長さの単位を変える・ mをkmにするときは1000で割る・ 6000÷1000=6・ 時速6000mは時速6km答え時速6km
速さの求め方・単位 問題2問題2秒速5cmは分速何mですか。速さの求め方1、時間の単位を変える・ 秒速を分速にするときは60倍する・ 5×60=300・ 秒速5cmは分速300cm2、長さの単位を変える・ cmをmにするときは100で割る・ 300÷100=3・ 分速300cmは分速3m答え分速3m
速さの求め方・単位 問題3問題3秒速1mは時速何kmですか。速さの求め方1、時間の単位を変える・ 秒速を時速にするときは3600倍する・ 1×3600=3600・ 秒速1mは時速3600m2、長さの単位を変える・ mをkmにするときは1000で割る・ 3600÷1000=3.6・ 時速3600mは時速3.6km答え時速3.6km