数奇な数
解き方
求め方

おうぎ形の面積の求め方

●おうぎ形の面積の求め方・公式1ステップ
●おうぎ形の面積の求め方 例題1
●おうぎ形の面積の求め方1
●おうぎ形の面積の求め方 例題2
●おうぎ形の面積の求め方2
●おうぎ形の面積の求め方・まとめ
●空間図形 求め方

おうぎ形の面積の求め方・公式1ステップ

「おうぎ形の面積の求め方は?」

おうぎ形の面積を求める方法は2つあります。1つめの方法は半径×半径×円周率×中心角÷360°です。2つめの方法は1/2×弧の長さ×半径です。

おうぎ形の面積を求める公式は次の通り。

おうぎ形の面積の公式

1、rを半径、aを中心角とするとき
おうぎ形の面積=πr2×a360
・   半径と中心角からおうぎ形の面積を求める公式

2、rを半径、lを弧の長さとするとき
おうぎ形の面積=12lr
・   半径と弧の長さからおうぎ形の面積を求める公式

おうぎ形の面積の求め方を見ていきましょう。

おうぎ形については
・   おうぎ形の弧の長さの求め方・公式1ステップ
・   おうぎ形の中心角の求め方・公式1ステップ
もあわせてどうぞ。

おうぎ形の面積の求め方 例題1

例題1
半径が6cmで、中心角が60∘のおうぎ形の面積を求めましょう。

おうぎ形の面積

おうぎ形の面積の求め方1

おうぎ形の半径と中心角が分かるとき、おうぎ形の面積はπr2×a360のrに半径を、aに中心角を代入して求めます。

おうぎ形の面積の求め方1

1、πr2×a360のrに半径を、aに中心角を代入する
・   πr2×a360のrに6を、aに60を代入する
・   π×62×60360=6π

答え1
6πcm2

おうぎ形の面積の求め方 例題2

例題2
半径が9cmで、弧の長さが4πcmのおうぎ形の面積を求めましょう。

おうぎ形の面積

おうぎ形の面積の求め方2

おうぎ形の半径と弧の長さが分かるとき、おうぎ形の面積は12lrのlに弧の長さを、rに半径を代入して求めます。

おうぎ形の面積の求め方2

2、12lrのlに弧の長さを、rに半径を代入する
・   12lrのlに4πを、rに9を代入する
・   12×4π×9=18π

答え2
18πcm2

おうぎ形の面積の求め方・まとめ

おうぎ形の面積の求め方をカンタンにまとめます。

おうぎ形の面積の求め方・まとめ

1、おうぎ形の半径と中心角が分かるとき
πr2×a360のrに半径を、aに中心角を代入する

2、おうぎ形の半径と弧の長さが分かるとき
12lrのlに弧の長さを、rに半径を代入する

おうぎ形の面積の公式
1、rを半径、aを中心角とするとき
おうぎ形の面積=πr2×a360

2、rを半径、lを弧の長さとするとき
おうぎ形の面積=12lr

空間図形 求め方

・   おうぎ形の弧の長さの求め方
公式1ステップ
・   おうぎ形の中心角の求め方
公式1ステップ
・   三角錐の表面積の求め方・3ステップ
・   三角錐の体積の求め方
公式1ステップ
・   三角錐の展開図の書き方・3ステップ