数奇な数
解き方
解き方

方程式のグラフの書き方・3パターン

●方程式のグラフの書き方・3パターン
●方程式のグラフの書き方 問題1
●方程式のグラフの書き方1
●方程式のグラフの書き方 問題2
●方程式のグラフの書き方2
●方程式のグラフの書き方 問題3
●方程式のグラフの書き方3
●方程式のグラフの書き方【まとめ】
●一次関数 解き方

方程式のグラフの書き方・3パターン

「方程式のグラフの書き方は?」

方程式のグラフの書き方は次の通り。

方程式のグラフの書き方・3パターン

1、二元一次方程式のグラフの書き方
・   二元一次方程式をy=ax+bに変形して
一次関数のグラフを書く

2、方程式x=△のグラフを書き方
・   (△,0)を通るy軸に平行な直線を書く

3、方程式y=△のグラフを書き方
・   (0,△)を通るx軸に平行な直線を書く

方程式のグラフの書き方を見ていきましょう。

二元一次方程式のグラフの書き方については
・   二元一次方程式のグラフの書き方2パターン
もあわせてどうぞ。

方程式のグラフの書き方 問題1

問題1
二元一次方程式2x+y=4のグラフを書きましょう。

方程式のグラフの書き方1

二元一次方程式のグラフを書くときは、y=ax+bに変形して一次関数のグラフを書きます。

1、二元一次方程式のグラフの書き方
・   y=ax+bに変形して一次関数のグラフを書く
・   2x+y=4をy=ax+bに変形する

・・2x+y=4y=−2x+4

・   一次関数y=−2x+4のグラフを書く
・   y=-2x+4のグラフ

方程式のグラフの書き方 問題2

問題2
次の方程式のグラフを書きましょう。

1、x=3
2、x=−4

方程式のグラフの書き方2

方程式x=△のグラフを書くときは、(△,0)を通るy軸に平行な直線を書きます。

2、方程式x=△のグラフを書き方
・   (△,0)を通るy軸に平行な直線を書く
・   方程式x=3のグラフは
(3,0)を通るy軸に平行な直線になる
・   方程式x=3のグラフ

・   方程式x=−4のグラフは
(−4,0)を通るy軸に平行な直線になる
・   方程式x=-4グラフ

方程式のグラフの書き方 問題3

問題3
次の方程式のグラフを書きましょう。

1、y=1
2、y=−5

方程式のグラフの書き方3

方程式y=△のグラフを書くときは、(0,△)を通るx軸に平行な直線を書きます。

3、方程式y=△のグラフを書き方
・   (0,△)を通るx軸に平行な直線を書く
・   方程式y=1のグラフは
(0,1)を通るx軸に平行な直線になる
・   方程式y=1のグラフ

・   方程式y=−5のグラフは
(0,−5)を通るx軸に平行な直線になる
・   方程式y=-5グラフ

方程式のグラフの書き方【まとめ】

カンタンに方程式のグラフの書き方をまとめます。

方程式のグラフの書き方・3パターン

1、二元一次方程式のグラフの書き方
・   y=ax+bに変形して一次関数のグラフを書く

2、方程式x=△のグラフを書き方
・   (△,0)を通るy軸に平行な直線を書く

3、方程式y=△のグラフを書き方
・   (0,△)を通るx軸に平行な直線を書く

一次関数 解き方

・   二元一次方程式のグラフの書き方
2パターン
・   一次関数のグラフの読み取り方・3ステップ
・   一次関数 グラフから式を求める
切片が分数 4ステップ
・   一次関数のグラフの特徴・5つのポイント
・   【入門】一次関数の変化の割合の求め方