比例式の解き方・かっこ●比例式の解き方・かっこ 5ステップ●比例式の問題・かっこ●比例式の解き方・かっこ1●比例式の解き方・かっこ2●比例式の解き方・かっこ3●比例式の解き方・かっこ4●比例式の解き方・かっこ5●比例式の解き方・かっこ【まとめ1】●比例式の解き方・かっこ【まとめ2】●一次方程式 解き方
比例式の解き方・かっこ 5ステップ「かっこの比例式って、どうやって解くの?」かっこの比例式の解き方は次のとおり。比例式の解き方・かっこ 5ステップ1、比例式から方程式を作る2、分配法則を使って、かっこを外す3、左辺に文字式、右辺に数字を移項する4、両辺をカンタンな式にする5、両辺をxの係数で割る1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。
比例式の解き方・かっこ1かっこの比例式を解くときは、1番目に比例式から方程式を作ります。比例式から方程式を作る方法は次のとおり。比例式から方程式を作る方法・ 外どうし、内どうしを掛けて、イコールでむすぶ解き方【ステップ1】1、比例式から方程式を作る・ 外どうし、内どうしを掛けて、イコールでむすぶ・ (x+4):4=7:2 ・・(x+4)×2=4×72(x+4)=28
比例式の解き方・かっこ【まとめ1】かっこのある比例式の解き方をまとめます。問題 次の比例式を解きましょう。(x+2):(x−2)=5:3解き方1、比例式から方程式を作る ・・(x+2)×3=(x−2)×52、分配法則を使って、かっこを外す ・・3x+6=5x−103、左辺に文字式、右辺に数字を移項する ・・3x−5x=−10−64、両辺をカンタンな式にする ・・−2x=−165、両辺をxの係数で割る ・・−2x÷(−2)=−16÷(−2)x=8答えx=8
比例式の解き方・かっこ【まとめ2】カンタンにかっこの比例式の解き方をまとめます。比例式の解き方・かっこ まとめ・ 比例式から方程式を作る・ かっこを外す・ 移項する・ カンタンにする・ 係数で割る比例式から方程式を作る方法・ 外どうし、内どうしを掛けて、イコールでむすぶ