数奇な数
計算方法

割引計算の公式

●割引計算の公式 \(2\)パターン
●割引計算の例題・パーセント
●割引計算の公式の使い方・パーセント
●割引計算の例題・割
●割引計算の公式の使い方・割
●割引計算の公式の使い方 問題\(1\)
●割引計算の公式の使い方 問題\(2\)
●割引計算の公式【まとめ】
●割合計算

割引計算の公式 \(2\)パターン

「割引計算の公式は?」

割引計算の公式は次のとおり。

割引計算の公式 \(2\)パターン

\(1\)、割引が\(x\)パーセントのとき
もとの数\(\hskip2pt\times\left(1-\frac{x}{100}\right)\)

\(2\)、割引が\(x\)割のとき
もとの数\(\hskip2pt\times\left(1-\frac{x}{10}\right)\)

割引計算の公式の使い方を見ていきましょう。

なお、割増計算の公式は
・   割増計算の公式 \(2\)パターン
へどうぞ。

割引計算の例題・パーセント

例題
\(100\)円の\(5\)\(\mathrm{\%}\)引きの値段を求めましょう。

パーセントの基本は

・   百分率とは?用語のポイント
へどうぞ。

割引計算の公式の使い方・パーセント

割引計算の公式の使い方

・   パーセントのときに使う公式は
もとの数\(\hskip2pt\times\left(1-\frac{x}{100}\right)\)

・   もとの値段は\(100\)
・   割引の割合は\(5\)パーセント

・   求める値段は
\(\phantom{={}}100\times\left(1-\frac{5}{100}\right)\)
\(=100-5\)
\(=95\)

答え
\(95\)円

割引計算の例題・割

例題
\(100\)円の\(2\)割引の値段を求めましょう。

割(わり)の基本は

・   歩合とは?用語のポイント
へどうぞ。

割引計算の公式の使い方・割

割引計算の公式の使い方

・   割のときに使う公式は
もとの数\(\hskip2pt\times\left(1-\frac{x}{10}\right)\)

・   もとの値段は\(100\)
・   割引の割合は\(2\)割

・   求める値段は
\(\phantom{={}}100\times\left(1-\frac{2}{10}\right)\)
\(=100-20\)
\(=80\)

答え
\(80\)円

割引計算の公式の使い方 問題\(1\)

割引計算の公式の使い方をまとめてみましょう。

問題\(1\)
定価\(1000\)円の商品が売れなかったため、\(3\)\(\mathrm{\%}\)引きにして売りました。売値はいくらですか。

割引計算の公式の使い方

・   もとの値段は\(1000\)
・   割引の割合は\(3\)パーセント

・   求める値段は
\(\phantom{={}}1000\times\left(1-\frac{3}{100}\right)\)
\(=1000-30\)
\(=970\)

答え
\(970\)円

割引計算の公式の使い方 問題\(2\)

問題\(2\)
定価\(10000\)円の商品が売れなかったため、\(9\)割引きにして売りました。売値はいくらですか。

割引計算の公式の使い方

・   もとの値段は\(10000\)
・   割引の割合は\(9\)割

・   求める値段は
\(\phantom{={}}10000\times\left(1-\frac{9}{10}\right)\)
\(=10000-9000\)
\(=1000\)

答え
\(1000\)円

割引計算の公式【まとめ】

割引計算の公式を確認しましょう。

割引計算の公式【まとめ】

\(1\)、割引が\(x\)パーセントのとき
もとの数\(\hskip2pt\times\left(1-\frac{x}{100}\right)\)

\(2\)、割引が\(x\)割のとき
もとの数\(\hskip2pt\times\left(1-\frac{x}{10}\right)\)

割合計算

・   1割引計算のやり方
公式1ステップ
・   2割引計算のやり方
公式1ステップ
・   3割引計算のやり方
公式1ステップ
・   割引計算【5パーセントオフ】
公式1ステップ
・   割引計算【10パーセントオフ】
公式1ステップ