一次関数の切片の求め方・3パターン●一次関数の切片の求め方・3パターン●一次関数の切片の求め方1−1●一次関数の切片の求め方1−2●一次関数の切片の求め方2−1●一次関数の切片の求め方2−2●一次関数の切片の求め方3−1●一次関数の切片の求め方3−2●一次関数の切片の求め方・まとめ●一次関数 解き方
一次関数の切片の求め方・3パターン「一次関数の切片の求め方が知りたい」一次関数の切片の求め方・3パターンです。一次関数の切片の求め方・3パターン1、1点と傾きが分かるとき・ y=ax+bにx,y,aを代入して 切片を求める・ 方程式を解く2、2点が分かるとき・ y=ax+bに2点の座標を代入して 連立方程式を作る・ 加減法でaを消去してbの値を求める3、グラフが書いてあるとき・ グラフとy軸の交点座標から切片を求める一次関数の切片を求め方を見ていきましょう。
一次関数の切片の求め方1−1例題1グラフの傾きが−2で、点(3,−5)を通る一次関数の切片を求めましょう。1点と傾きが分かるときの切片の求め方1、y=ax+bにx,y,aを代入する2、方程式を解く解いてみます。
一次関数の切片の求め方1−2一次関数の切片の求め方1、y=ax+bにx,y,aを代入する・ y=ax+bに x=3,y=−5,a=−2を代入・ −5=−2×3+b 2、方程式を解く ・・−5=−2×3+b−b=−6+5−b=−1b=1・ 切片は1答え1
一次関数の切片の求め方2−1例題2一次関数のグラフが2点(−1,1),(2,7)を通るとき、一次関数の切片を求めましょう。2点が分かるときの切片の求め方1、y=ax+bに2点の座標を代入して 連立方程式を作る2、加減法でaを消去してbの値を求める切片を求めるときはbの値だけ求めます。なお、加減法を使った連立方程式の解き方は・ 連立方程式の解き方・加減法の5ステップへどうぞ
一次関数の切片の求め方2−2一次関数の切片の求め方1、y=ax+bに2点の座標を代入して 連立方程式を作る ・ x=−1,y=1をy=ax+bに代入・ 1=−a+b・ ①−a+b=1⋯①・ x=2,y=7をy=ax+bに代入・ 7=2a+b・ ②2a+b=7⋯②2、加減法でaを消去してbの値を求める・ ①②−2a+2b=2⋯①×2+)−2a2a+2bb=7⋯②3b=92bb=3・ 切片は3答え3
一次関数の切片の求め方・まとめカンタンに一次関数の切片の求め方をまとめます。一次関数の切片の求め方【まとめ】1点と傾きが分かるときの切片の求め方1、y=ax+bにx,y,aを代入する2、方程式を解く2点が分かるときの切片の求め方1、y=ax+bに2点の座標を代入して 連立方程式を作る2、加減法でaを消去してbの値を求めるグラフが書いてあるときの切片の求め方・ グラフとy軸の交点のy座標を調べる