数奇な数
一次方程式

比例式の利用

●比例式の利用の解き方・分ける \(4\)ステップ
●比例式の利用の問題
●比例式の利用の解き方・分ける\(1\)
●比例式の利用の解き方・分ける\(2\)
●比例式の利用の解き方・分ける\(3\)
●比例式の利用の解き方・分ける\(4\)
●比例式の利用の解き方【まとめ】
●一次方程式 解き方

比例式の利用の解き方・分ける \(4\)ステップ

「比例式の解き方が知りたい」

次の順番で、比例式の利用が解けるようになります。

比例式の利用・分ける \(4\)ステップ

\(1\)、求めるものを\(x\)とする
\(2\)、全体と求めるものの割合を求める
\(3\)、比例式を作る
\(4\)、比例式から一次方程式を作って解く

\(1\)ステップずつ、比例式の解き方を見ていきましょう。

比例式の利用の問題

比例式の利用の問題です。

問題 
\(120\)枚の折り紙を姉と妹で分けるのに、姉と妹の枚数の比が\(5:3\)になるようにしたいと思います。姉の枚数は何枚にすればよいでしょうか。

比例式の利用の解き方・分ける\(1\)

比例式の利用を解くときは、\(1\)番目に求めるものを\(x\)とします。ここでは、姉の折り紙の枚数を\(x\)枚とします。

解き方【ステップ\(1\)】

\(1\)、求めるものを\(x\)とする
・   姉の折り紙の枚数を\(x\)枚とする

比例式の利用の解き方・分ける\(2\)

\(2\)番目に、全体と求めるものの割合を求めます。ここでは、全体の折り紙と姉の折り紙の割合を求めます。

全体の折り紙の割合は、姉と妹の割合を足すと求められます。

解き方【ステップ\(2\)】

\(2\)、全体と求めるものの割合を求める
・   全体の折り紙の割合は\(5+3=8\)
・   姉の折り紙の割合は\(5\)
・   全体の折り紙\(\hskip2pt:\hskip2pt\)姉の折り紙\(\hskip2pt=8:5\)

比例式の利用の解き方・分ける\(3\)

\(3\)番目に、比例式を作ります。比例式を作るときは、全体と求めるものの割合を使います。

解き方【ステップ\(3\)】

\(3\)、比例式を作る
・   全体の折り紙\(\hskip2pt:\hskip2pt\)姉の折り紙\(\hskip2pt=8:5\)
・   \(120:x=8:5\)

比例式の利用の解き方・分ける\(4\)

\(4\)番目に、比例式から一次方程式を作って解きます。

解き方【ステップ\(3\)】

\(3\)、比例式から一次方程式を作って解く
\(\begin{alignat}{2}\mathrm{・}\hskip5pt&&\mathord{120:x}&=8:5\cr&&\mathord{8x}&=600\cr&&\mathord{x}&=75\cr\end{alignat}\)

答え
姉の折り紙は\(75\)枚

比例式の利用の解き方【まとめ】

カンタンにポイントをまとめます。比例式の利用の解き方です。

比例式の利用の解き方【まとめ】

・   求めるものを\(x\)として、比例式を作る
・   全体と求めるものの割合を求める
・   比例式から一次方程式を作って解く

一次方程式 解き方

・   比例式の利用の解き方
増える 4ステップ
・   比例式の利用の解き方
減る 4ステップ
・   一次方程式の解き方
食塩水 5ステップ
・   一次方程式の解き方
食塩水【濃度】5ステップ
・   一次方程式の解き方
食塩水【水を加える】5ステップ