連立方程式の解き方・じゃんけん●連立方程式の解き方・じゃんけん 4ステップ●連立方程式の問題・じゃんけん ●連立方程式の解き方・じゃんけん1●連立方程式の解き方・じゃんけん2●連立方程式の解き方・じゃんけん3●連立方程式の解き方・じゃんけん4●連立方程式の解き方・じゃんけんまとめ●連立方程式 解き方
連立方程式の解き方・じゃんけん 4ステップ「じゃんけんの連立方程式の解き方は?」じゃんけんの連立方程式の解き方は次のとおり。連立方程式の解き方・じゃんけん 4ステップ1、求めるものをx、yとする2、勝ち、負け、あいこの回数をそれぞれ求める3、求めた回数から点数の方程式を作る4、連立方程式を解く1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。連立方程式の解き方については・ 連立方程式の解き方・3ステップへどうぞ。
連立方程式の問題・じゃんけん じゃんけんの連立方程式の問題です。問題マヤとリサがじゃんけんを10回しました。1回ごとに勝った人には3点、負けた人には0点、あいこのときには二人に1点が入ります。じゃんけんをしたあとのマヤの合計点数は15点、リサの合計点数は12点でした。マヤの勝った回数とあいこの回数を求めましょう。
連立方程式の解き方・じゃんけん1じゃんけんの連立方程式を解くときは、1番目に求めるものをx、yとします。ここではマヤの勝った回数x回、あいこの回数をy回とします。解き方【ステップ1】1、求めるものをx、yとする・ マヤの勝った回数をx回、負けた回数をy回とする
連立方程式の解き方・じゃんけん22番目に、勝ち、負け、あいこの回数をそれぞれ求めます。勝ち負けの回数の求め方は次のとおり。勝ち負けの回数の求め方・ マヤの勝った回数=リサの負けた回数・ マヤのあいこの回数=リサのあいこの回数・ マヤの負けた回数=リサの勝った回数解き方【ステップ2】2、勝ち、負け、あいこの回数をそれぞれ求める・ マヤの勝ち、負け、あいこの回数を求める・ 勝った回数はx・ あいこの回数はy・ 負けた回数は(10−x−y)・ リサの勝ち、負け、あいこの回数を求める・ 勝った回数は(10−x−y)・ あいこの回数はy・ 負けた回数はx
連立方程式の解き方・じゃんけん33番目に、求めた回数から点数の方程式を作ります。負けたときは点数が入らないので、勝った回数とあいこの回数を使って点数の方程式を作ります。解き方【ステップ3】3、求めた回数から点数の方程式を作る・ マヤの点数を求める・ 勝ちの点数は3x・ あいこの点数はy・ 合計点数は15点だから、方程式は 3x+y=15・ リサの点数を求める・ 勝ちの点数は3(10−x−y)・ あいこの点数はy・ 合計点数は12点だから、方程式は 3(10−x−y)+y=12
連立方程式の解き方・じゃんけん44番目に、連立方程式を解きます。解き方【ステップ4】4、連立方程式を解く・ ①②{3x+y=15⋯①3(10−x−y)+y=12⋯②・ ②②を整理する ・・3(10−x−y)+y=1230−3x−3y+y=123x+2y=18・ ①①よりy=15−3xを3x+2y=18に代入する ・・3x+2(15−3x)=18−3x=−12x=4・ x=4をy=15−3xに代入する ・・y=15−12=3答え勝った回数は4回あいこの回数は3回
連立方程式の解き方・じゃんけんまとめカンタンにポイントをまとめましょう。じゃんけんの連立方程式の解き方です。連立方程式の解き方・じゃんけんまとめ・ 勝ち、負け、あいこの回数を求める・ 点数の方程式を作る・ 連立方程式を解く