連立方程式の解き方・同じ解●連立方程式の解き方・同じ解 3ステップ●連立方程式の問題・同じ解●連立方程式の解き方・同じ解1●連立方程式の解き方・同じ解2●連立方程式の解き方・同じ解3●連立方程式の解き方・同じ解 まとめ●連立方程式 解き方
連立方程式の解き方・同じ解 3ステップ「同じ解が分かる連立方程式の解き方は?」同じ解が分かる連立方程式の解き方は次のとおり。連立方程式の解き方・同じ解 3ステップ1、aとbを含まない式を連立方程式として解き、xとyの値を求める2、aとbを含む式にxとyの値を代入する3、代入した式を連立方程式として解き、aとbの値を求める1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。連立方程式の解き方については・ 連立方程式の解き方・3ステップへどうぞ。
連立方程式の解き方・同じ解1同じ解が分かる連立方程式を解くときは、1番目にaとbを含まない式を連立方程式として解き、xとyの値を求めます。ここでは①②{2x+3y=12⋯①3x−5y=−1⋯②を連立方程式として解きます。解き方【ステップ1】1、aとbを含まない式を連立方程式として解き、xとyの値を求める・ ①②6x+10y9y=−236⋯①×3−)6x−10y=−2⋯②×210y19y=−23810yy=−22・ y=2を①①に代入する ・・2x+6=12x=3・ x=3,y=2
連立方程式の解き方・同じ解22番目に、aとbを含む式にxとyの値を代入します。解き方【ステップ2】2、aとbを含む式にxとyの値を代入する・ ax+by=1にx=3,y=2を代入する・ 3a+2b=1・ bx+ay=4にx=3,y=2を代入する・ 3b+2a=4
連立方程式の解き方・同じ解33番目に、代入した式を連立方程式として解き、aとbの値を求めます。解き方【ステップ3】3、代入した式を連立方程式として解き、aとbの値を求める・ ①②{3a+2b=1⋯①3b+2a=4⋯②・ ①②6a+−5b4b=−102⋯①×2−)6a+−5b9b=−1012⋯②×3−5b=−10−5bb=−102・ ①①にb=2を代入する ・・3a+4=1a=−1答えa=−1,b=2
連立方程式の解き方・同じ解 まとめポイントをカンタンにまとめます。同じ解が分かる連立方程式を解く方法です。連立方程式の解き方・同じ解 まとめ1、aとbを含まない式を連立方程式として解く2、aとbを含む式に求めた解を代入する3、代入した式を連立方程式として解く