ルートを整数にするnの求め方●ルートを整数にするnの求め方・3ステップ●ルートを整数にするnを求める問題●ルートを整数にするnの求め方・3ステップ1●ルートを整数にするnの求め方・3ステップ2●ルートを整数にするnの求め方・3ステップ3●ルートを整数にするnの求め方 例1●ルートを整数にするnの求め方 例2●ルートを整数にするnの求め方【まとめ】●平方根 解き方
ルートを整数にするnの求め方・3ステップ「引き算でルートを整数にするnの求め方は?」引き算でルートを整数にするnの求め方は次のとおり。ルートを整数にするnの求め方・3ステップ1、ルートの中の数以下で、整数の2乗になる値を求める2、求めた値を使って方程式を作る3、方程式を解くルートを整数にするnの求め方を見ていきましょう。
ルートを整数にするnの求め方・3ステップ1引き算でルートを整数にするnを求めるときは、1番目にルートの中の数以下で、整数の2乗になる値を求めます。ルートを整数にするnの求め方11、ルートの中の数以下で、整数の2乗になる値を求める・ 12−n・ ルートの中の数は12・ 12以下で整数の2乗になる値を求める・ 02=0・ 12=1・ 22=4・ 32=9・ 42=16・ 12以下で整数の2乗になる値は 0,1,4,9
ルートを整数にするnの求め方・3ステップ22番目に、求めた値を使って方程式を作ります。ここでは、求めた値は4つあるので、方程式を4つ作ります。ルートを整数にするnの求め方22、求めた値を使って方程式を作る・ 0を使って方程式を作る・ 12−n=0・ 1を使って方程式を作る・ 12−n=1・ 4を使って方程式を作る・ 12−n=4・ 9を使って方程式を作る・ 12−n=9
ルートを整数にするnの求め方・3ステップ33番目に、方程式を解きます。ルートを整数にするnの求め方33、方程式を解く・ 0を使った方程式を解く・ 12−n=0よりn=12・ 1を使った方程式を解く・ 12−n=1よりn=11・ 4を使った方程式を解く・ 12−n=4よりn=8・ 9を使った方程式を解く・ 12−n=9よりn=3答え3,8,11,12
ルートを整数にするnの求め方 例1ルートを整数にするnの求め方をまとめましょう。例題18−nの値が整数となるような自然数nを求めましょう。ルートを整数にするnの求め方1、ルートの中の数以下で、整数の2乗になる値を求める・ 18以下で整数の2乗になる値を求める・ 02=0・ 12=1・ 22=4・ 32=9・ 42=16・ 52=25・ 18以下で整数の2乗になる値は 0,1,4,9,16
ルートを整数にするnの求め方 例2ルートを整数にするnの求め方2、求めた値を使って方程式を作る・ 18−n=0・ 18−n=1・ 18−n=4・ 18−n=9・ 18−n=163、方程式を解く・ 18−n=0よりn=18・ 18−n=1よりn=17・ 18−n=4よりn=14・ 18−n=9よりn=9・ 18−n=16よりn=2答え2,9,14,17,18
ルートを整数にするnの求め方【まとめ】カンタンに引き算を使ってルートを整数にするnの求め方をまとめます。ルートを整数にするnの求め方【まとめ】・ ルートの中の数以下で、整数の2乗になる値を求める・ 求めた値から方程式を作って解く