二次方程式を利用した解き方・道幅●二次方程式を利用した解き方 3ステップ●道幅の例題●二次方程式を利用した解き方1−1●二次方程式を利用した解き方1−2●二次方程式を利用した解き方2●二次方程式を利用した解き方3●例題の答え●二次方程式を利用した解き方【まとめ】●二次方程式 解き方
二次方程式を利用した解き方 3ステップ「道幅の問題を二次方程式を利用して解く方法は?」道幅の問題を二次方程式を利用して解く方法は次のとおり。二次方程式を利用した解き方 3ステップ1、道幅を文字式で表して、面積の二次方程式を作る2、二次方程式を解く3、二次方程式の解から答えを求める二次方程式を利用した解き方を見ていきましょう。
道幅の例題例題下の図のように縦20m、横23mの長方形の土地があります。この土地に道幅が同じで互いに垂直な道を2本作り、残りの土地を花だんにします。花だんの面積を340m2にするとき、道幅を求めましょう。
二次方程式を利用した解き方1−11番目に道幅を文字式で表して、面積の二次方程式を作ります。道を平行移動して長方形を作り面積を求めます。二次方程式を利用した解き方11、道幅を文字式で表して、面積の二次方程式を作る・ 道幅をxmとする・ ・ 道を平行移動する・
二次方程式を利用した解き方1−2二次方程式を利用した解き方11、道幅を文字式で表して、面積の二次方程式を作る・ 面積の二次方程式を作る・ ・ 花だんの面積=340 という二次方程式を作る・ (20−x)(23−x)=340
二次方程式を利用した解き方22番目に、二次方程式を解きます。二次方程式を利用した解き方22、二次方程式を解く ・・(20−x)(23−x)=340460−43x+x2=340x2−43x+120=0(x−3)(x−40)=0・ x=3、40
二次方程式を利用した解き方33番目に、二次方程式の解から答えを求めます。二次方程式の解から問題の意味に適するものを答えに選びます。ここでは道幅が長方形の長さより短いものを選びます。二次方程式を利用した解き方33、二次方程式の解から答えを求める・ 長方形の土地は縦20m、横23mだから 道幅は20mより短い・ x=3は問題に適する・ x=40は問題に適さない・ よって道幅は3m
二次方程式を利用した解き方【まとめ】カンタンに二次方程式を利用して解く方法をまとめます。二次方程式を利用した解き方【まとめ】・ 道幅を文字式で表して、面積の二次方程式を作る・ 二次方程式を解いて、問題に適する答えを求める