おうぎ形の弧の長さの求め方・公式1ステップ「おうぎ形の弧の長さって、どうやって求めるの?」おうぎ形の弧の長さは円周率×半径×中心角÷180で求めます。おうぎ形の弧の長さの公式は次の通り。おうぎ形の弧の長さの公式・ 円周率をπ、半径をr、中心角をaとすると おうぎ形の弧の長さ=πr×a180・ 公式を使っておうぎ形の弧の長さを求めるときはπr×a180のrに半径を、aに中心角を代入します。公式を使ったおうぎ形の弧の長さの求め方を見ていきましょう。おうぎ形については・ おうぎ形の面積の求め方・公式1ステップ・ おうぎ形の中心角の求め方・公式1ステップもあわせてどうぞ。
おうぎ形の弧の長さの求め方おうぎ形の弧の長さを求めるときはπr×a180のrに半径を、aに中心角を代入します。おうぎ形の弧の長さの求め方・ πr×a180のrに半径を、aに中心角を代入する・ πr×a180のrに6を、aに60を代入する・ π×6×60180=2π答え2πcm
おうぎ形の弧の長さの求め方・まとめおうぎ形の弧の長さの求め方をカンタンにまとめます。おうぎ形の弧の長さの求め方・まとめ・ πr×a180のrに半径を、aに中心角を代入するおうぎ形の弧の長さの公式・ 円周率をπ、半径をr、中心角をaとすると おうぎ形の弧の長さ=πr×a180