平均の求め方・応用●正負の数・平均の応用 2パターン●正負の数・平均の応用 例題●正負の数・平均の応用 2パターン1●正負の数・平均の応用 2パターン2●正負の数・平均の応用【まとめ】●正負の数 解き方
正負の数・平均の応用 2パターン「正負の数を使った平均の応用の解き方は?」平均の応用の解き方・2パターンです。正負の数・平均の応用 2パターン1、基準と比べた数の平均の求め方 基準と比べた数の合計÷個数2、基準の求め方 平均−基準と比べた数の平均平均の応用の解き方を見ていきましょう。
正負の数・平均の応用 例題例題下の表はA、B、C、D、Eの5人の点数を、Dの点数を基準として、高い点数は正の数、低い点数は負の数で表わしたものです。ABCDE56−2015人の平均点が6点のとき1、基準と比べた数の平均を求めましょう。2、Dの点数を求めましょう。
正負の数・平均の応用 2パターン1基準と比べた数の平均を求めるときは、基準と比べた数の合計を個数で割ります。平均の解き方【パターン1】1、基準と比べた数の平均の求め方 基準と比べた数の合計÷個数・ 基準と比べた数の合計は 5+6−2+0+1=10・ 個数は5人だから5・ =(5+6−2+0+1)÷5 =10÷5 =2答え2
正負の数・平均の応用 2パターン2基準を求めるときは、平均から基準と比べた数の平均を引きます。平均の解き方【パターン2】2、基準の求め方 平均−基準と比べた数の平均・ 平均は6・ 基準と比べた数の平均は2・ 6−2=4・ 基準の点数は4点だから Dの点数は4点答え4点