数奇な数
空間図形

三角柱の表面積の求め方

●三角柱の表面積の求め方・\(4\)ステップ
●三角柱の表面積を求める問題
●三角柱の表面積の求め方\(1\)
●三角柱の表面積の求め方\(2\)
●三角柱の表面積の求め方\(3\)
●三角柱の表面積の求め方\(4\)
●三角柱の表面積の求め方・まとめ\(1\)
●三角柱の表面積の求め方・まとめ\(2\)
●三角柱の表面積の求め方・総まとめ
●空間図形 求め方

三角柱の表面積の求め方・\(4\)ステップ

「三角柱の表面積って、どうやって求めるの?」

次の順番で計算すると、三角柱の表面積を求められるようになります。

三角柱の表面積の求め方・\(4\)ステップ

\(1\)、三角形の面積を\(2\)倍する
\(2\)、三角形の周の長さを求める
\(3\)、周の長さと高さを掛けて、側面積を求める
\(4\)、三角形の面積の\(2\)倍と側面積を足す

\(1\)ステップずつ、三角柱の表面積の求め方を見ていきましょう。

三角柱の表面積を求める問題

まずは問題です。

問題\(1\)
三角柱の表面積を求めましょう。

三角柱の表面積

三角柱の表面積の求め方\(1\)

三角柱の表面積を求めるときは、\(1\)番目に三角形の面積を\(2\)倍します。三角形の面積を\(2\)倍すると、底面積の\(2\)倍が求められます。

求め方【ステップ\(1\)】

・   三角形の面積を\(2\)倍する
・   三角形の面積の\(2\)倍\(\hskip2pt=3\times4\div2\times2=12\)
・   三角形の面積を2倍

三角柱の表面積の求め方\(2\)

\(2\)番目に、三角形の周の長さを求めます。周の長さを求めるときは、三角形の\(3\)辺の長さを足します。

求め方【ステップ\(2\)】

・   三角形の周の長さを求める
・   三角形の周の長さ\(\hskip2pt=3+4+5=12\)
・   三角形の周の長さを求める

三角柱の表面積の求め方\(3\)

\(3\)番目に、周の長さと高さを掛けて、側面積を求めます。

求め方【ステップ\(3\)】

・   周の長さと高さを掛けて、側面積を求める
・   周の長さは\(12\)、高さは\(10\)
・   側面積\(\hskip2pt=12\times10=120\)
・   周の長さと高さを掛けて、側面積を求める

三角柱の表面積の求め方\(4\)

\(4\)番目に、三角形の面積の\(2\)倍と側面積を足します。三角形の面積の\(2\)倍と側面積を足した答えが三角柱の表面積です。

求め方【ステップ\(4\)】

・   三角形の面積の\(2\)倍と側面積を足す
・   三角形の面積の\(2\)倍は\(12\)、側面積は\(120\)
・   三角柱の表面積\(\hskip2pt=12+120=132\)
・   三角柱の表面積

答え
\(132\mathrm{cm^2}\)

三角柱の表面積の求め方・まとめ\(1\)

三角柱の表面積の求め方をまとめてみましょう。まずは問題です。

問題\(2\)
三角柱の表面積を求めましょう。

三角柱の表面積

三角柱の表面積の求め方・まとめ\(2\)

求め方

\(1\)、三角形の面積を\(2\)倍する
・   三角形の面積の\(2\)倍\(\hskip2pt=6\times8\div2\times2=48\)

\(2\)、三角形の周の長さを求める
・   三角形の周の長さ\(\hskip2pt=6+8+10=24\)

\(3\)、周の長さと高さを掛けて、側面積を求める
・   側面積\(\hskip2pt=24\times4=96\)

\(4\)、三角形の面積の\(2\)倍と側面積を足す
・   三角柱の表面積\(\hskip2pt=24+96=120\)

答え
\(120\mathrm{cm^2}\)

三角柱の表面積の求め方・総まとめ

三角柱の表面積の求め方をカンタンにまとめます。

三角柱の表面積の求め方・総まとめ

・   三角形の面積を\(2\)倍する
・   三角形の周の長さと高さを掛けて、側面積を求める
・   三角形の面積の\(2\)倍と側面積を足す

空間図形 求め方

・   三角柱の側面積の求め方・2ステップ
・   三角柱の体積の求め方
公式1ステップ
・   三角柱の展開図の書き方・6ステップ
・   立方体の表面積の求め方
公式1ステップ
・   立方体の体積の求め方
公式1ステップ