三角錐の展開図の書き方●三角錐の展開図の書き方・\(3\)ステップ●三角錐の展開図を書く問題●三角錐の展開図の書き方\(1\)●三角錐の展開図の書き方\(2\)\(-1\)●三角錐の展開図の書き方\(2\)\(-2\)●三角錐の展開図の書き方\(2\)\(-3\)●三角錐の展開図の書き方\(2\)\(-4\)●三角錐の展開図の書き方\(3\)\(-1\)●三角錐の展開図の書き方\(3\)\(-2\)●三角錐の展開図の書き方\(3\)\(-3\)●三角錐の展開図の書き方\(3\)\(-4\)●三角錐の展開図の書き方・まとめ●空間図形 求め方
三角錐の展開図の書き方・\(3\)ステップ「三角錐の展開図の書き方は?」次の順番で三角錐の展開図が書けるようになります。三角錐の展開図の書き方・\(3\)ステップ\(1\)、辺の長さを整理する\(2\)、底面の三角形を書く\(3\)、側面の三角形を書く\(1\)ステップずつ三角錐の展開図の書き方を見ていきましょう。
三角錐の展開図の書き方\(1\)三角錐の展開図を書くときは、\(1\)番目に辺の長さを整理します。書き方\(1\)・ 辺の長さを整理する・ \(\mathrm{AB}=2\)・ \(\mathrm{BC}=4\)・ \(\mathrm{CA}=4\)・ \(\mathrm{OA}=5\)・ \(\mathrm{OB}=5\)・ \(\mathrm{OC}=3\)
三角錐の展開図の書き方\(2\)\(-2\)書き方\(2\)\(-2\)・ 辺\(\mathrm{CA}\)の長さ\(4\)を半径にする・ \(\mathrm{A}\)を中心にして、半径\(4\)の弧を書く・
三角錐の展開図の書き方\(2\)\(-3\)書き方\(2\)\(-3\)・ 辺\(\mathrm{BC}\)の長さ\(4\)を半径にする・ \(\mathrm{B}\)を中心にして、半径\(4\)の弧を書く・
三角錐の展開図の書き方\(3\)\(-1\)\(3\)番目に、側面の三角形を書きます。書き方\(3\)\(-1\)・ 側面の三角形を書く・ 辺\(\mathrm{OA}\)の長さ\(5\)を半径にする・ \(\mathrm{A}\)を中心として、半径\(5\)の弧を書く・
三角錐の展開図の書き方\(3\)\(-2\)書き方\(3\)\(-2\)・ 辺\(\mathrm{OB}\)の長さ\(5\)を半径にする・ \(\mathrm{B}\)を中心として、半径\(5\)の弧を書く・
三角錐の展開図の書き方\(3\)\(-3\)書き方\(3\)\(-3\)・ 辺\(\mathrm{OC}\)の長さ\(3\)を半径にする・ \(\mathrm{C}\)を中心として、半径\(3\)の弧を書く・