二次方程式の解き方・解の公式【偶数】●二次方程式の解き方・解の公式【偶数】●二次方程式の問題●二次方程式の解き方・解の公式【偶数】1●二次方程式の解き方・解の公式【偶数】2●二次方程式の解き方・解の公式【偶数】3●二次方程式の解き方・解の公式【偶数まとめ】●二次方程式 解き方
二次方程式の解き方・解の公式【偶数】「偶数の解の公式を使った二次方程式の解き方が知りたい」次の順番で計算すると、xの係数が偶数のとき、解の公式を使って二次方程式を解けるようになります。二次方程式の解き方・解の公式3ステップ1、二次方程式のa、b′、cの値を求める2、−b′±b′2−acaにa、b′、cの値を代入する3、代入した式を計算する1ステップずつ、解き方を見ていきましょう。
二次方程式の解き方・解の公式【偶数】1解の公式を使って二次方程式を解くときは、1番目に二次方程式のa、b′、cの値を求めます。a、b′、cの値の求め方は次のとおり。二次方程式のa、b′、cの値・ aはx2の係数・ b′はxの係数の12・ cは定数項解き方【ステップ1】1、二次方程式のa、b′、cの値を求める・ 3x2−4x−5=0・ a=3・ b=−2・ c=−5
二次方程式の解き方・解の公式【偶数】22番目に−b′±b′2−acaにa、b′、cの値を代入します。解き方【ステップ2】2、−b′±b′2−acaにa、b′、cの値を代入する・ a=3、b′=−2、c=−5を代入する・ −(−2)±(−2)2−3×(−5)3
二次方程式の解き方・解の公式【偶数】33番目に代入した式を計算します。計算して出てきた値が二次方程式の答えです。解き方【ステップ3】3、代入した式を計算する・ =−(−2)±(−2)2−3×(−5)3=2±4+153=2±193答えx=2±193
二次方程式の解き方・解の公式【偶数まとめ】カンタンに解の公式を使った二次方程式の解き方をまとめます。二次方程式の解き方・解の公式3ステップ1、二次方程式のa、b′、cの値を求める2、解の公式にa、b′、cの値を代入する3、計算する